昨日に続いて設営を行い、一気に完成させようと思っていたが、午後から風が強くなり、断念。比較的午後は風が出てくることがわかったので次回の作業は午前中で一気に終わらせられるようにしようと思う。でもこの2日間、設営をすることで多くの近所の方の目に留まり、お話し、挨拶ができたことはこのタイミングで実施して一番良かったことかもしれない。
妻面まで骨組みは組み立て完成したが、微妙なずれを修正することや螺旋杭を打ち込むのが本当に大変だった。
隣の圃場では長年有機水稲をされているベテラン農家さん。水位を調整することでおたまじゃくしとカエルをうまく利用した雑草管理をしているとのこと。これからの情報交換も楽しみ。
今回作業してみて、自分で買わないといけなかったもの(今後買おうと思うもの)は以下のもの。
・インパクト(マキタ製は高いけど品質は安定しているし、他のものに充電器が利用できる。重さ、機能両面から18vの3アンペアの充電器を購入)
・超ねじドリル
・穴あけドリル
・水平器
ベースの横にある電信柱が古くなっているとのことで、今回新しい電柱が設置された。たまたまだけど新規就農するこのタイミングで一番近くの電柱が新しくなってよかった。
もりちん