まんのう町役場のホームページより
http://www.town.manno.lg.jp/life/detail.php?hdnSKBN=A&hdnKey=1248

 まんのう町では、住民の皆様の消費生活を応援するために、商品券の助成をいたします。
 1万円ごとに1千円の助成で、最高10万円(助成額1万円)まで購入できます。

 購入方法は、指定店・商工観光課・商工会にある申請書に必要事項を記入のうえお申し出ください。

 予約受け付けは、11月25日からで12月10日より販売いたします。
 商品券は、今まで同様町内の指定店でご利用になれます。

 これから年末、年始にかけて何かと物入りの折、ぜひご活用ください。

 なお、購入できる方は、まんのう町民の方に限ります。発行額に限りがありますので、ご利用の方はお早目のお願いします。




商品券購入助成


わずかな投資で、最低でも10倍の経済効果が見込め、波及効果を含めると何倍になるのだろうか?
お店も消費者も魅力があるのではないでしょうか?
どっかの総理大臣が現金を配るようなこといってますが、大きな違いではないでしょうか?





ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


skype間は無料通話ですが、固定電話にかけると料金が発生します。この料金決済ではこれまでクレジットカードでしたが、今後は、ファミリーマートでプリペイドカードが販売されるようです。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081020/1008987/?set=rss

これまで決済方法でネックになっていたビジネスコントロールパネルにも対応しているのだろうか?






ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


PDFファイルをOpenOffice.orgに読み込み、編集可能にする機能です。

またPDFにエクスポートする際に、編集可能なODFファイルを組込むことができる機能(Hybrid PDF)があります。

このハイブリットPDFファイルはAdobe ReaderなどPDFビュアーで開くとPDFファイルとして閲覧可能で、OpenOffice.orgで開くとPDFファイルとして編集が可能なファイルです。

以上、http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/Extension_Manual/PDF_Import の記載。

私の使用感等:
PDFファイルを直接編集するのではなく、OpenOffice.orgのDrowに読み込み、編集可能にする機能で、編集後PDFにエクスポートするようです。完全には再現できないみたいです。多少崩れるところもありました。参考に元ファイル(左)とエクスポート後のファイル(右)の比較は次の通りです。

PDF

PDFファイルの作りが違うのは、作成したアプリケーションによってはうまく表示されない場合もあり、編集は段落であっても一行単位での修正です。厳密なPDFの編集ではないが、こんなソフトは始めて使用しました。これがフリーなので、うまく使えば利用価値は十分あると思いました。








ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


2008年9月24日のピカラからの下記メールに従い、アンケートに答えてい
たところ............

◆--◇--◆--------------------------------------------------
♪ ピカラ会員さまへのお願い ♪
アンケートに答えてプレゼントを当てよう!
--------------------------------------------------◆--◇--◆
ピカラ会員の皆さまこんにちは。

いつもピカラをご利用いただき、まことにありがとうございます。     
このたびピカラでは、インターネットサービスに対するお客さまの
ご意見を頂戴し、今後さらなるサービス品質の向上に努めてまいりたい
と考えております。
つきましては、大変恐縮ではございますが、アンケートにご協力いただけ
ますようお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------
なお、アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で500名様に     
クオカード(1000円分)をプレゼントさせていただきます。
------------------------------------------------------------

抽選にあたり、クオカード(1000円分)がプレゼントされ、本日送られてき
ました。アンケートに答えていたことも忘れていましたのでびっくりしました。




ランキング集計中 ブログランキング・にほんブログ村へ


OpenOffice.org日本語プロジェクトは品質保証テストを行い、
最新の『OpenOffice.org 3.0.0日本語版』をリリースしました。

OpenOffice.org 3.0.0は、オープンソースライセンス(LGPL)で配布されています。
そのため、誰でも無償で入手でき、改良/複製/再配布を自由に行えます。

■日本語版ダウンロード
日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。
・3.0.0ダウンロードページ
http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/


マイクロソフトの支配から早く抜け出したいものですね!






ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


簡易経理のサポートとブログのネタ確保のためこれまでに質問のあったことを順次公開していきます。

今回はその5です。2007年6月2日にいただいた質問です。
Q
摘要で相手先名を入れると、右揃えと左揃えに文字がいくので、左揃えに揃えるときシートの保後解除をクリックすると、パスワードを要求されます。

A
摘要ののセルには右寄せ左揃えは指定しておりませんので、エクセルの標準になります。文字は左揃えで、数字は右揃えですね。左揃えにするには、数字を入力される場合は、シングルコーテーション「'」をつけて入力ください。数字ではなく文字列として扱われます。摘要等は、通常計算に使う必要がないと思われますので、文字列として入力すれば、左揃えが可能かと思います。


ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

簡易経理のサポートとブログのネタ確保のためこれまでに質問のあったことを順次公開していきます。

今回はその4です。2007年6月1日にいただいた質問です。
Q
簡易経理を、使っていますが、シート保護の解除をしたいのですが パスワードを要求されます。またヘルプを見たいのですが実行時エラー 7-2147417848のエラーが出ます。1月分の仕訳を入力して使いやすいので、継続して使ってみたいのです。シート保護の解除パスワードは、有料なのですか?

A
有料ということはありませんが、内容によって保護解除方法をお知らせいたします。
また内容によっては、保護解除しなくても解決することもあるかもしれませんので、ご連絡いただければ幸いです。


ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

簡易経理のサポートとブログのネタ確保のためこれまでに質問のあったことを順次公開していきます。

今回はその3です。2006年11月29日にいただいた質問です。
Q
毎日のようにソフトを使用させていただいております。
大変便利でたすかっています。ありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、複合仕訳で仕訳数が8つを超えてしまった場合、伺い書に反映されなかったのですが、これを反映させるためには、どのようにするといいのでしょうか?
伝票の1枚目に合計金額と仕訳(8つ)
    2枚目以降に9つめからの仕訳
    3枚目・・・・・
といった感じでいいのですが、可能でしょうか?可能でしたら、変更の仕方を教えていただければたいへん助かります。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

A
 8行を超える複合仕訳の場合は、仕訳を分けて、別の仕訳としてください。
伺いの関係だと、同一の複合仕訳としたくなるが、仕訳で通常8行を超えることはないと思うのですが......。


ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、ネットショップ塾の最終日、講師の先生東京から下記の予定でこられる予定でした。
10/8(水)
【往路】東京羽田14:35発→高松空港15:55着(JAL1407便)
高松空港16:10発→まんのう町役場前16:51着(琴空バス)

ところが、高松空港の事故 により飛行機が欠航。急遽新幹線に変更され
19:06 JR琴平駅に到着されました。
本日は、前半日本政策金融公庫 高松支店(旧:国民生活金融公庫)の
こくきん創業センター高松 の方の講演を予定しておりましたので、ぎりぎり
間に合いました。これまでの18:30始まりだと間に合わないところでした。




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ