簡易経理のサポートとブログのネタ確保のためこれまでに質問のあったことを順次公開していきます。

今回はその2です。2006年8月22日にいただいた質問です。
Q
残高の件ですが、何回試してもすでに入力してある数字が消去されません。
一度すべて{0ゼロ}にしてそこから管理したいのですが・・・・
勘定科目設定のところで期首残高をゼロにするのですがうまくいきません。
ここで、すべてきれいにゼロにしておかないと合計残高表などの数も違ってくるので・・・・
どのように処理すればよいのでしょうか?教えていただけると大変たすかります。毎度毎度ご迷惑をおかけしてしまいもうしわけございません。よろしくお願いいたします。

A
いきなり、試算表を計算させていませんか?
残高の集計は、元帳のシートを選択すると、残高の計算をするようになっております。


ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


簡易経理のサポートとブログのネタ確保のためこれまでに質問のあったことを順次公開していきます。

今回はその1です。2006年7月20日にいただいた質問です。
Q
科目の設定でひとつわからないところがありますので、教えてください。  
たとえば、宅急便を出した場合、「事務費」の中の「通信運搬費」で仕訳したいのですが、このようなとき、どのような科目設定、仕訳入力をすればよいのでしょうか?
事務費 ― 消耗品費
        通信運搬費
           ・
           ・
           ・
        その他
といった感じにしたいのですが・・・・・
教えていただければ大変たすかります。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

A
大分類、中分類、小分類とすることかと思いますが、最下位の分類で科目設定するしかありません。ただ、科目設定シートの黄色い部分には独自科目を記入できますので科目名を「事務費-消耗品費」のように設定されてはいかがでしょう。
報告式の決算書には、このソフトを使用して作成される試算表からデータを転記し、別途作成してはいかがでしょうか?
┌────┬─────┬─────┐
│事務費  │        │   23,500│
├────┼─────┼─────┤
│      │消耗品費  │    20,000│
├────┼─────┼─────┤
│      │通信運搬費│     3,500│




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


初心者相手の遠隔操作を超簡単に行う「Instant Housecall」

という記事を見つけました。http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/instant_housecall.html
遠隔操作ツールを「トラブっている人を助ける」という目的で使う場合、初心者相手にどうやってツールを導入させ、自分と接続させるかが重要になる。「Instant Housecall」は、この点において非常にコンセプティブで高性能な遠隔操作ツールだそうです。以前紹介したLogmein Free より相手側が簡単みたい。今度一度試してみたいですね!




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


自宅-職場間のデータ転送/自動バックアップを安全に行うGbridge

という記事を見つけました。http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/gbridge.html
Gbridgeは、Googleトークの通信を利用し、ネット経由でセキュアなファイル転送や同期を行うツールです。特に便利なのが、手動転送の必要無しに使える自動バックアップ機能だそうです。先に紹介した skypeのCucku Backupと同様のソフトみたいです。どっちが便利なんだろう?




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ



まんのう町商工会が開催している

5日間で学ぶ

の中で、講師の渋谷先生よりご紹介をいただきました。
ブレインストーミング (Brainstorming) は、1930年代にアレックス・F・オズボーンによって考案された発想支援法のひとつで、集団思考とも訳される。
これがネット上でしかも、
baboooを使えば、最大12人までブレストに参加することができます!
仲間でやればいいアイデアも出るはず!
出したアイデアに関連する情報がどんどん表示されます!
ブレストをしていて困ること。
それはアイデアが途切れてしまうこと。
baboooを使えば、出したアイデアに関連する情報を次々と表示してくれるので、アイデアがどんどん湧き出てくること享けあい!
またストームボタンを押せば、それまでの発言を元に自動でアイデアが生成されます!
過去のブレストの内容が再現できます!
baboooを使えば、過去の発言を見ることができます。
あの時なんて言ったっけ?と思ったら過去のブレスト内容を見ればバッチリ。
これで議事録漏れも心配ありません。
ブレスト中にチャットやお絵かきができます!
発言するのに緊張してしまいうまく伝わらない。そんなあなたに。
baboooには、チャットやお絵かき、また画像やファイルを貼り付ける機能がついています。
いろいろな方法で、自分のアイデアを表現することができますよ!
オフライン中の作業も、あとでまとめることができます!
baboooには、オフライン時の作業同期機能があります。
たとえねずみに回線をかじられても、アイデアを出しておけば後で同期が取れます。

http://babooo.kayac.com/


baboo


ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

以前紹介した、会津若松市の「OpenOffice.orgを全面採用」の続編です。

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/info_index.htm

会津若松市がオープンオフィスを導入するにあたっての各種情報を公開します。
オープンオフィスの導入を検討する際の材料としてご活用ください。

会津若松市では、全庁のパソコンに「OpenOffice.org(以下、オープンオフィス)」を導入し、ワープロ・表計算などの文書ファイルのデータ形式にODF形式(オープンドキュメントフォーマット形式)を採用しています。
ODF形式は、ISO(国際標準化機構)によって国際標準規格と認定された文書形式であり、様々な対応ソフトウェアで利用することが出来ます。
現在、事務用に使用しているパソコン全てにOpenOffice.orgのインストールが完了しており、既存のオフィスソフトと併用が可能となっています。また、この秋以降に入れ替えとなるパソコンについては、OpenOffice.orgのみをインストールし、順次切り替えを進めていく予定です。

コスト削減効果(試算)
パソコンのリース期間が概ね5年であるので、対象となる840台のパソコンを段階的に入れ替えた場合を想定して、累計1500万円程度の削減を見込んでいます。
具体的な算定
業務上、有償ソフトの使用が避けられない場合もあるため、15%程度の有償ソフトは併用すると想定した上で、約1500万円程度の削減と試算しています。

これは、庁内全てのパソコンが入れ替わる、約5年間を想定しており、運用期間が延びるに従い、効果の増大が期待できます。


マイクロソフトの支配から早く抜け出したいものですね!


ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ


Skypeを使って友人間バックアップ、『Cucku Backup』を試す!

という記事を見つけました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/22/cucku/

ハードディスクドライブ(HDD)が大容量化するにつれて、HDD故障時のリスクもどんどん高まってきている。皆さんの中でも、重要なデータやデジタルカメラで撮りためた写真を保存したHDDが突然壊れて困った経験をしたことはないだろうか。

そうしたリスクを防ぐのに便利なのがバックアップソフトウェアだ。もちろん、元データとバックアップデータを同一HDDに保存するのは意味がないので、通常は別のHDDや別のコンピュータに保存しておく必要がある。さらに、火事や地震といった被害のリスクを考えるなら、バックアップデータは遠隔地に保管しておくほうがよい。ただ、そのために必要なネットワークやハードウェアを用意するのは、コスト的にも技術的にも問題点が多いのは確かだ。

・・・・・・

・・・・・・


まとめ

Cucku Backupは、Skypeのネットワーク越しでファイルを送受信できるという仕組みをうまく使い、バックアップネットワークを構築する。友人はもちろん、SkypeIDをふたつ持つことで、拠点間のバックアップという目的にも利用できる。

各処理はウィザード形式で進めていくだけでよく、初心者でも使いこなすことができるだろう(表記は英語だが)。HDDが故障してからでは遅い、追加のハードウェアやネットワークに関する知識がなくとも使える便利なバックアップソフトウェアとして、Cucku Backupを活用してみてほしい。


なんか使えそうですね。大切なデータを遠隔地で保存できればいいなあ!地震くるかもしれないのでかなりの遠隔地に保存先を探さないと.....    そんなとこ無いか(ノ_・。)




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

簡易経理に、初めてコメントをいただきました。
コメント/評価通知(2008/08/12)

以下の作品にコメントがありました。
----
作品名: 簡易経理
    http://comment.vector.co.jp/comment.php/303773
コメントタイトル: 望んでいた機能が揃ったソフト
  コメント内容: 自治会の会計用に、様々なソフトを試してみましたが、費目変更や追加ができなかったり...
--

以下の作品に評価がありました。
----
作品名: 簡易経理
    http://comment.vector.co.jp/comment.php/303773
評価点数: ★★★★
--

--------------------------------------------------------------
(株)ベクター 編成部 コメント・評価サービス

--------------------------------------------------------------




ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ