以前紹介した、会津若松市の「OpenOffice.orgを全面採用」の続編です。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/info_index.htm
会津若松市がオープンオフィスを導入するにあたっての各種情報を公開します。
オープンオフィスの導入を検討する際の材料としてご活用ください。
会津若松市では、全庁のパソコンに「OpenOffice.org(以下、オープンオフィス)」を導入し、ワープロ・表計算などの文書ファイルのデータ形式にODF形式(オープンドキュメントフォーマット形式)を採用しています。
ODF形式は、ISO(国際標準化機構)によって国際標準規格と認定された文書形式であり、様々な対応ソフトウェアで利用することが出来ます。
現在、事務用に使用しているパソコン全てにOpenOffice.orgのインストールが完了しており、既存のオフィスソフトと併用が可能となっています。また、この秋以降に入れ替えとなるパソコンについては、OpenOffice.orgのみをインストールし、順次切り替えを進めていく予定です。
コスト削減効果(試算)
パソコンのリース期間が概ね5年であるので、対象となる840台のパソコンを段階的に入れ替えた場合を想定して、累計1500万円程度の削減を見込んでいます。
具体的な算定
業務上、有償ソフトの使用が避けられない場合もあるため、15%程度の有償ソフトは併用すると想定した上で、約1500万円程度の削減と試算しています。
これは、庁内全てのパソコンが入れ替わる、約5年間を想定しており、運用期間が延びるに従い、効果の増大が期待できます。
マイクロソフトの支配から早く抜け出したいものですね!
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/info_index.htm
会津若松市がオープンオフィスを導入するにあたっての各種情報を公開します。
オープンオフィスの導入を検討する際の材料としてご活用ください。
会津若松市では、全庁のパソコンに「OpenOffice.org(以下、オープンオフィス)」を導入し、ワープロ・表計算などの文書ファイルのデータ形式にODF形式(オープンドキュメントフォーマット形式)を採用しています。
ODF形式は、ISO(国際標準化機構)によって国際標準規格と認定された文書形式であり、様々な対応ソフトウェアで利用することが出来ます。
現在、事務用に使用しているパソコン全てにOpenOffice.orgのインストールが完了しており、既存のオフィスソフトと併用が可能となっています。また、この秋以降に入れ替えとなるパソコンについては、OpenOffice.orgのみをインストールし、順次切り替えを進めていく予定です。
コスト削減効果(試算)
パソコンのリース期間が概ね5年であるので、対象となる840台のパソコンを段階的に入れ替えた場合を想定して、累計1500万円程度の削減を見込んでいます。
具体的な算定
業務上、有償ソフトの使用が避けられない場合もあるため、15%程度の有償ソフトは併用すると想定した上で、約1500万円程度の削減と試算しています。
これは、庁内全てのパソコンが入れ替わる、約5年間を想定しており、運用期間が延びるに従い、効果の増大が期待できます。
マイクロソフトの支配から早く抜け出したいものですね!