呼吸、寝返り、膝立ち位のトレーニングをなぜ行うのか | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

Hey,you guys!!


というわけで、

「呼吸エクササイズや寝返り、膝立ち位でのエクササイズを実施する理由」

についてです。

まず前提として、当施設でのトレーニングはDevelopmental Kinesiology(発達運動学)をベースとしています。

{90B119C0-DF02-4409-906D-0395FD219EB1:01}


要は赤ちゃんの発達過程に沿ってトレーニングを発展させていくわけです。

そして、その発達過程の最終段階として我々の日常生活における動作パターンに負荷をかけた筋トレをします。


もはや筋トレという表現が適切ではないですが、この記事の対象が一般のお客様ですのでご愛嬌。


そして、この発達運動学の流れに沿ってトレーニングする事で、一般の方のボディメイク~アスリートのパフォーマンス向上、障害の予防などのトレーニングプログラムが出来上がります。


さあ、本題に入っていきます。

人の身体はよく車に例える事が出来ます。

ミッション車を思い浮かべて下さい。


{09913D59-10AB-4821-BDA9-C926506377CA:01}

自動車免許がMT車の方は教習所でエンストした記憶が蘇りましたか?笑


車を効率良く加速し、無駄に消耗させない為にはスムーズなギアチェンジが必須です。

車を1速→2速•••と上げていくようにトレーニングも同じです。

身体も正しくギアチェンジし、トレーニングを発展させる事が大切です。


車の多くの最高は5速でしょうか?
つまり身体でいえば最大の負荷をかけているような状態。

当施設の考えでいけば、


5速 = キャリー、リフティング、ジャンプ、ラン、スロー、クライム、その他

{8E94EE9B-97D7-448A-AAF8-F7E84FC02DEE:01}

{300C7937-8077-4AC6-83D8-9E3560C041CC:01}



といった動作パターンというより、むしろ動作そのものです。


プライオメトリクス、スーツケースキャリー、各種アジリティドリルなどが該当します。



次に4速。

4速 = Movement  Type別のトレーニングです。

要は
上半身の押す/引く動作パターン
下半身の押す/引く動作パターン
それらをある程度、統合した動作パターン

です。

{201B3EE9-1AD0-4022-A63E-D9AEA8F72A79:01}

こういったトレーニングなどであり、特定の動作パターン毎にトレーニングします。


車の運転に慣れた方でも4速からスタートするのは難しいのではないでしょうか?

僕は車の運転が上手いわけではないですが、3速までしか試したことがありません。


もちろんエンジンへの負担もムダに掛かるのでやろうとも思いません。


つまり、この3速と4速の間には一つ壁があるわけです。


それがトレーニングでは膝立ち位、つまりニーリングポジションでのエクササイズだと考えています。


{A42FC878-ECE9-46EA-97D8-4F722FCBCE66:01}

ニーリングポジションでのエクササイズは3速とは全く異なる姿勢制御が求められます。


ちなみに3速はなんなのか?


3速 = いわゆる体幹トレーニング


が該当します。

専門家の方から見れば、稚拙な言い方なのはご愛嬌で笑


{2D77CB41-5A28-44FB-9649-B0621F596096:01}

こういったエクササイズですね。

ちなみにこのバードドッグやら呼ばれるエクササイズは結構、重要視してます。

この3速とニーリングの大きな違いは重力に対して、脊柱を垂直状に保持するという事です。

これは発達の過程の中で初めて生まれるチャレンジの段階です。

立ち上がるまでに、新しく各関節の求心位を保つよう学習する大切な段階です。


近年、日本のトレーニング業界でもこのニーリングポジションの重要性が語られています。


3速が「体幹トレーニング」なら、じゃあ2速は?


2速 = 寝返り(ローリング)です。

{4EDDB6E2-2B1C-4F93-803B-654A4EB3BA5B:01}


そして、1速 = 呼吸です。

{32591A63-F489-48E3-BACB-AE287B525CB3:01}

{0C23FFC3-313C-488D-BEC7-5087D914D8B4:01}


車を安全に発進、加速させるには1速2速を経由することが基本です。

そうしなければ、クラッチディスクが磨耗します。


人間で言えば、関節が硬くなりかねません。


そして、タイヤ周りが錆び付いていたら発進する為に余計にエンジンを吹かす必要があります。


人間で言えば、疲れやすい身体やケガしやすい身体ですね。


まずは部品に故障はないか?
ちゃんと車検で確認しますよね。

そして、車に負担の少ない運転を行えば車は長持ちし、高いパフォーマンスを発揮します。


貴方の身体も同じです。

身体、食事をちゃんと評価し現状を知る。

そして、発達運動学の側面から見て身体に負担の少ない効率的な動作の再学習を行う。

そして、動けるならその動作に負荷をかける。


それが身体のパフォーマンスを保つ、つまりいつまでも若々しく健康でアクティブに暮らす秘訣ではないかと思います。


{6E02B918-5254-45B7-A4BB-874E17913C2A:01}

JATIの認定証が届きました!

貯めてきた記事ネタは火曜か水曜日ごろにでも書きまーす^_^


下記が思い当たる貴方をお待ちしております
1.☑︎腰痛や肩凝りの改善•予防
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい






----------------------------------------------------------
Performane Center
Posture&Movement

【保有資格】
▪︎NSCA-CPT
▪︎JATI-ATI
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー

【Posture&Movement推薦文】

川合さんとは知人のトレーナーとの合同トレーニングで知り合いました。

初対面からとても物腰柔らかく、真面目な青年とゆうイメージ。

しかし、自らのトレーニングとトレーナーとしての勉強を欠かさず、常に最新の情報をアップデートしているところは私も見習いたい姿勢です。

P&Mでパーソナルトレーニングの特徴はまずしっかり姿勢、動作評価を行い、痛みの原因や改善点を明確にした上でのセッションと、ダイエットアドバイザーの資格を有し、自らボディメイクを実践しているので、ダイエットのニーズにも強いところでしょう。

そして1番は川合さんの人間性。ここに惹かれるクライアントさんも多いと聞きます。

難波方面でパーソナルトレーニングをお探しなら是非P&Mをオススメします!

パーソナルトレーニングジムLIBELTE
代表 吉川昌文



大阪府大阪市浪速区難波中3丁目16-11-154