自由に生きるのにいるだけ | Moratoriumer´

Moratoriumer´

今日も波に揺られて海を漂う。

切り替えるのが下手な人を

人は「不器用」というのでしょうか。

不器用なうちは

ただいま切り替えのスイッチをいくつも製作中です。

一つのことを

じゅるじゅると引きずったり

一つのことに

じゅるりじゅるりと引きずられたり。

でもそれは

実は自分が拘束しているだけだと気づいたのであります。

首輪がついている猫がいたとして

自由に動けない方向へと足を出す。

見ていて苦しい(笑)

一方

その存在を感じない方向へと足を出す

あるいは

その限られた範囲を居心地良く過ごす。

見ているこっちもなんかほんわか。

猫自身がどういう意図でしているかは別として

要は

猫自身によってあらゆることは変わるのだと。

うちはおそらく前者だった。

「陰」と「陽」では「陰」を選び

「苦」と「楽」では「苦」を選ぶ。

「一人」と「二人」でも

やはり「独り」を選ぶような人でしたからね。

でももういい加減その価値観を変えてみようと

日々奮闘中なのです。

でもしみついたそれら

選択肢すら用意せずに選んできたことを

突然に改善するのは大変難しいのであります。

そこでね

ぱちっと切り替えれるようになれたらなぁと。

例えば

遊ぶときは全力で遊び

勉強するときは一生懸命勉強し

泣いたその次の瞬間に

嬉しいことがあれば笑う。

それを何日とか何ヶ月単位ではある程度できるんだけど

その瞬間瞬間を

一日に何度となく変化する事象や感情を

もっと大切にできるようになれたらなぁと。

んで

イメージするようになったのね。

あのー

こんな「やる気スイッチ」的な感じのをね。



あ・・・ただ

ここまでわかりやすくて過激なものではないですが(笑)

しかもスイッチを探すのも押すのも

いや作るのもうちです(笑)

とかくそんなスイッチをイメージするのね。

何個もあるんだけどね。

したら

まー私不器用ですからぁ

ぱちっと押してみても無反応だったりぃ

いくつものスイッチが不調和にONになっていたりぃと

うちの内は大変なことになっております(笑)

新たな意味で自分を大切にするのって

難しいよ。

自分が中途半端なものだから

相手を本当の意味で大切にするのも

また難しいよ。

まだまだぴよっこです。

ぴょ。

「あなたいったいいくつスイッチがいるの?」

「自由に生きるのにいるだけ。」


昨夜ハウルを観ましたー。↓
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村