前回:2024年3月20日ブログ 


 優美な曲線で作られた国立公民館。こちらの建物(公民館)、英語で何と呼ぶか、知っていますか。開設に当たり、「これを『ナショナルギャラリー(国立美術館)』と呼んでは、さすがにマズイだろう」という意見が出て(←その通り!)、ちがう名称〔英語名〕になっているのです。英語で【ナショナルギャラリー】と呼んでマズければ、日本語で【国立美術館】と呼んだら、アカンやろ~~~?


 前回取り上げた「国立新美術館」の話、あれは…六本木にある「お金をかけて作った国立公民館」独自の問題ではなくて、わたしたちの「ものの考え方」を左右する、きわめて大事な問題でもあります。

 それを「ひとこと」でシンプルに言うとすれば、ということですね。

右矢印 ほんとうは「美術館」ではないのに「美術館」というコトバをあてはめて呼ぶことで、それが「美術館」見えて来る

右矢印 ほんとうは「空母」なのに「空母」というコトバで呼ばないことで、それを(正しく)「空母」見ることがデキナイ

 ほんとうは北朝鮮も日本もやっている「核開発」なのに、そして、その規模は日本の方がずっと大きいのに(=つまり悪質)、相手のやっていることにのみ「核開発」というコトバを当てはめ、自分たちのやっている「核開発」には「原子力開発」というコトバを用いることで、そのトリックに人はだまされる。

 約3年前から、わたしが関心を強く持っている日航123便墜落事件。あれも、あのできごとを「事と呼ぶか、「事と呼ぶかで、その相貌(そうぼう)は、まったくちがった面持ちで立ちあらわれて来るはずです。

 

ぽってりフラワー


 そうやって考えていたら… 思い出しました。

 次のことは、 2019年11月6日ブログ にも書いたことですが、

 だれか思いを寄せる相手を一途に思い続け(て、ある行動に出)る、

  目はてなマークはてなマークはてなマーク それは「純愛」なのか、
  目あせるあせるあせる それとも「ストーカー」なのか、

 そうなのです…、本当に…。

 ほ か に も 、


 のすぐおとなりにある…こちらの建物(↓)、

 

 

 2023年2月28日ブログ より

 

 ここは、あちらさん(=アメリカさん)の言う通り…

 単なる「星条旗新聞」というミニコミ紙の発行所なのか、それとも…

 そういう名称(=コトバ)を隠れ蓑(みの)にした

 

 UMAくん アメリカ空軍の〈アジア航空宇宙研究開発事務所〉と、

 UMAくん アメリカ海軍の〈海軍研究事務所東京オフィス〉と、

 UMAくん アメリカ陸軍の〈国際技術センターパシフィック〉との

 

 合同事務所(アジト)なのか…。ゲッソリあせるあせるあせるあせるあせる

 

 

 こんなことに悩むなんて、わたしは、アホなのか…

 それとも…(笑)。


 ( お し ま い )



  阿佐ヶ谷@七夕まつり( 2023年8月28日ブログ )

  なぞの「飛翔体」報道2023年1月27日ブログ