こんにちは


ご訪問下さいまして、

大変ありがとうございます*


今回は、ブレンドハーブティー2種のレビューと成分についてです。


①マヌカハニージンジャー〈生活の木〉

②ローズヒップ・レモンバーム・ハイビスカス〈無印良品〉


自己紹介はこちらです→



〜こちらを参考にしています〜

『メディカルハーブ ハンドブック』

 リエコ・大島・バークレー著

 



マヌカハニージンジャー〈生活の木〉



〜甘いはちみつの香り〜


〈原材料〉

ジンジャー、レモングラス、

アップル、ブラックベリーリーフ、

オレンジピール、

ペパーミント、ステビア、

ハチミツパウダー、

レモンピール、ローズヒップ

/香料、クエン酸


ジンジャーの主な成分

ショウガオール・ジンゲロール
(血流促進、体を温める、殺菌、
消化を助ける、咳・喉の痛み緩和、
脂肪燃焼促進、抗酸化作用)

ジンキベレン(吐き気抑える、タンパク質分解)

レモングラス(イネ科)の主な成分

シトラル、ゲラニオール、
ネロール、リモネン、
アルカドイド
(健胃、お腹の張り改善、平滑筋の痛みを和らげる、発汗、解熱、など)


アップルの主な成分

ビタミンA・C(皮膚・粘膜の健康維持、抗酸化作用)
タンニン(肌の引き締め、止血作用、整腸)
カリウム 
ペクチン(腸の調子整える)

ブラックベリーリーフの主な成分

タンニン(肌の引き締め、止血作用、整腸)
ケンフェロール(抗酸化・抗炎症作用)
ケルセチン(抗酸化・抗炎症作用)
ポリフェノール(抗酸化)
ビタミンC (皮膚・粘膜の健康維持、抗酸化作用)

オレンジピールの主な成分

フラボノイド
リモネン
ビタミンC 
(消化機能促進、胃酸分泌、
神経の調和、殺菌など)

ペパーミントの主な成分

メントール、ロズマリン酸、
タンニン
(平滑筋の痛みを和らげる、健胃、胆汁分泌促進、吐き気止めなど)

レモンピールの主な成分

リモネン、クエン酸、
ビタミンA・B1・B2・B3・C
(殺菌、抗酸化、風邪などの予防)

エリオシトリン(抗酸化作用)
ヘスペリジン(毛細血管強化)

ローズヒップの主な成分

ビタミンC・B、ペクチン、
タンニン、フラボノイド、
カロチノイド、
アスコルビン酸、
クエン酸
(肌や血管の引き締め、利尿、抗炎症作用)


・・・・・・・・・・
たくさんのハーブが入っているので、
栄養成分の種類が多くなります。

少しずつブレンドされているので、
効果が穏やかになるところがいいです。

ハチミツパウダーが入っているので、
ほんのり香りがします。

やや酸味と甘みがあって、
とても飲みやすいです。


ローズヒップ・レモンバーム・ハイビスカス〈無印良品〉



〈原材料〉

ローズヒップ、

レモンバームリーフ、

ハイビスカスフラワー、

ラズベリーリーフ

 

ローズヒップの主な成分

上記


レモンバームリーフ(イネ科)の主な成分

ゲラニオール、リモネンなど
(消化不良、胃痛、お腹の張り改善)

ハイビスカスフラワーの主な成分

クエン酸、アスコルビン酸、
リンゴ酸、ハイビスカス酸、
アントシアニン
(疲労回復、消化促進、解熱、利尿作用)


ラズベリーリーフの主な成分

ルチン、ケルセチン、
ケンフェロール、タンニン、
ペクチン、ビタミンC
(平滑筋の痛みを鎮める、肌・血管の引き締め、子宮刺激、月経困難改善)

・・・・・・・・・・・

ティーパッグ1つに熱湯140ml入れて、

飲むといいようです。


これは、無印良品のハーブティーの中で、

ブレンドの種類が多い方です。


個包装になっているので、

使いやすいです。


酸味があって、

気分が爽やかになります。


・・・・・・・・・・・

注)カッコ内は成分の期待される効果で、

ハーブティーを飲んで必ずしも症状が改善されるわけではありません。


注)ハーブティーは、妊娠授乳中の方やアレルギーのある方は、

成分をよく確かめて専門の方に相談するといいです。



**********

ゴールデンウィークも残り少ないですが、

お出かけなどで心身疲れた時は、

ハーブティーなどを飲み、

疲れをとってリフレッシュしていきたいです。



ハーブティーについての記事はこちらです↓



最後までお読みいただき、

大変ありがとうございました*


 

フォローしてね