今年の目標2024年 | 少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

職歴より運用歴の方が長い⁉️日本株式・投資信託・米国株・ETFの実践レポート。投資金額は正直知れていますが、それでも成果を上げられるように頑張ってます。三児の父としても奮闘中。
介護保険全般、老後資金についても。社会福祉士、FP2級保有。愛車H-D,XL1200L。

今年の目標ですが、やはり資格の勉強に力を注ぎたいです。


一年前も同じでしたが、去年の試験は失敗に終わりました。


途中で熱量が下がったこともありますが、継続は力なりで細く長くでも勉強は続けていたいです。


というのも不動産業界へも興味が出てきました。

いまサ高住で勤務していますが、いろんな紹介会社があります。


サイトで紹介運営する会社や、実際に見学まで連れてきてくれる会社もあります。


もともとサ高住の参入業種として、不動産会社も多いです。


同じサ高住の仕事でも、母体が医療法人か株式会社かでも待遇が違ったりしますからね。


私は、その中でも不動産業界が展開する紹介会社に興味があります。


不動産の勉強もしたいのもありますし、やはり福祉業界の限界も感じます。


賃上げの2024年といわれますが、福祉業界の給与が反映されるまで何年かかるか分かりません。


現に、他業種より平均給与での差に乖離があるというのに、賃上げ分でさらに差が開くのではないでしょうか。


約20年、福祉業界に身をおいてきましたが、何かこのままでいいのかと思うようになってきました。