ツルムラサキとサーモンのクリーム煮パイ皿のせ | 旬菜アスリート食堂

旬菜アスリート食堂

今日の食事が明日の、1ケ月後の、半年後の、数年後の體(からだ)を作ります。
旬の食材をふんだんに使い「食べる楽しみ」「作る楽しみ」を大切に
「楽しく」「続けられる」アス食をお伝えします。

今日は朝から雨。 いつも行くスタバでブログを書いてます。 今日は一日雨ですね~、

と笑顔で声をかけながらローストコーヒーを手渡してくれる。 さりげない、自然な接客が感じいい。こんなやりとりの後は なんか雨も悪くないかなと思ってしまいますね~。

最近の玉川上水の様子。

「オカトラノオ」の群生。花穂の形が面白い。
咲き始めの頃は穂先が上を向いているので、浅草の金色のウ○コのよう。。

オカトラノオの群生の中にヤブカンゾウがちらほらと顔を出しています。
ところで、「ツルムラサキ」という野菜をご存じですか

これは埼玉産。




先日、スーパーの地産野菜コーナーで売っていたので買ってきて、一部はパスタに使ったのですが、 昨日冷蔵庫の奥に、葉がしなっ~となっているのを発見。 いかんいかん、野菜ソムリエとしてやってはならんことを。 はてさて、何に使おう。

ツルムラサキは、東南アジア原産の野菜。 ほうれん草のような、 菜花のような、 さて、アブラナ科かアカザ科かと思いきや 「ツルムラサキ科。 そのまんまやん。。 味はホウレン草に似ていると言われていますが、 茎の部分はアスパラ、インゲンを足して割ったような 独特の香りと食感があります。 ちょっとアスパラ的に使ってみよう。 今日は妻が家にお客さんを招いているので、妻のランチの一品に。 「サーモンとツルムラサキのクリーム煮のパイ皿のせ」 「材料」(4人分) ・ツルムラサキ 2本(茎部分のみ) ・サーモン 60グラム程度 ・ぶなしめじ 1/2袋 ・塩・コショウ 適量 ・生クリーム 100cc ・牛乳 40cc ・バター 10グラム ・冷凍パイシート2枚 パイ皿にクリーム煮を作って入れます。 パイ皿の作り方はう~ん、 説明が難しい~ なので、拙い落書きで。 だれかいいスマホのお絵描きツール教えてください~ 冷凍庫から出して常温で少し緩くしますが、 今は暑いのですぐに溶けます。 手早くやらないと柔らかくなりすぎて手にくっついちゃうのでご注意を。

半分に切ります。角を合わせ、三角に折ります。(パイシート1枚で2個分)
三角に折って合わさった部分と 余ったところを切ります。 それぞれ点線の部分を切ります
三角を広げ、切ったところをそれぞれの対角にクロスさせます。
余った4つの切れはしを4辺に置き、高さを出します。
こんな感じです。 パイ生地を伸ばして正方形にしても良いですが、自分はこのやり方の方がやり易いです。 パイ底が膨らむことによる型崩れがしにくいので、底に少し穴を開けておいたほうがよいかも。 オーブンで200℃で10分程度焼きます。 左は穴を開けていない方、右は穴を開けてます。
「クリーム煮の作り方」
サーモンは小口大に、 ツルムラサキの茎は斜め切り、 ぶなしめじは台からはずし、ばらしておく。
オリーブオイルでサーモンを炒め、 全体的に焼き色がついたら、ツルムラサキを入れる。

塩コショウを加えながらサーモンが型崩れしないよう、手早く炒める。

バターでぶなしめじを炒める。
生クリームと牛乳を入れ、 とろみが出てきたら、サーモンとツルムラサキを合わせる。
塩コショウで味を調整し、少し煮つめて出来上がり。
パイ皿にクリーム煮を入れて出来上がり
昨日の夏野菜サラダと、出汁で炊いた雑穀入りの 玄米ご飯のおにぎり。 和洋混沌。。
ツルムラサキ、今回は緑のものでしたが、つる、茎の赤い品種と緑の品種があるようです。 βカロテン、ビタミンC、鉄分、カルシウムなどが豊富で、

栄養的にはパワーアップしたホウレンソウって感じです。 独特の香りのある美味しい野菜です。 アスパラの好きな人は好きかもしれませんよ。 最近はちらほらと見かけるようになりました。 見かけたら、お試しあれ。

やじるしぽちっと押して頂けるととても嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
読者登録してね


Android携帯からの投稿