ウィングフォイル 157.1回目 | 月が味方をしてくれる。

月が味方をしてくれる。

ウィングフォイル初心者が実力も伴わず御託を並べるブログがこちら。

Ginxu愛してます。キモっ。

 

 

なんつかなぁー、このほんとにそれって効果あるんかどうか解らんけど御託が先にあって、乗ってみたら、なんか離水早い気がするぅーっってプラセボ感炸裂のビックリどっきりメカが極限まで個人的好みにぴったりです。ウソです、ちゃんと効果ありますっ、プラセボじゃありませんっ。カリスマKTさんもそう言ってますっ。

 

見た目もエグくて好き過ぎる。

表から見ると一見地味なのに、裏返すといきなりエグい感じがアカハライモリ的で目がハートになります。

 

 

好き過ぎてステッカー作ってみました。しぇー。

アカハライモリですから本来なら2色ステッカーですよねぇ。

 

作れるけどトンボ合わせめんどくさいやん?

ちゅーことで車の窓ガラスとか、暗いところに貼って黒は下地で表現する案いってみます。白いところに貼るとアルビノになります。

 

原画描いてCADソフトでdxfファイル化してカッティングプロッターで出力。

 

出力前に一応「黒下地」「ボード色下地」「白下地」をそれぞれ赤とオレンジで6種シミュレーションもしてみました。

と、純正のGinxuステッカー、手書きのロゴがあんまり好きじゃない。なのでメーカー名KTのロゴに合わせたGinxuロゴも自作してみました。

 

 

 

正直言いますと、Bill Foote BFW80に比べるとKT Ginxu 82は重くて小さいので、限界微風離水に関しては前者のほうが楽ではあります。しかし、どっちが離水早いか?訊かれたらGinxuな気がするなぁ。さらに、重量が狭い範囲に集中してるので小気味良さはGinxuが上です。まだまだ全然乗りこなせませんが登らねばならない大人の階段なのかな、と。

 

 

「Ginxuでジャイブ出来たらBFW80売ろう」と思ってたんですよ。ジャイブも出来ない内に難しいほうの板だけ残してずっと出来ないままだったら悲惨ですやん?

 

でも、乗ってみて、ジャイブ出来ませんけどね、でもGinxuでジャイブ出来ないからってじゃあBFW80出してきてそっち乗るか?と訊かれると普通にGinxuで練習するわな。

 

てぇことでBFW80が今後登場することは無かろうと売ってしまいました。しぇー。退路を断つっ。

 

 

 

 

 

#ウィング #ウィングフォイル #ハイドロフォイル #wing #wingfoil #hydrofoil