最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧「話す」から「聴き合う」へ長野圏域子育て福祉勉強会 「ゆったリズム」豊野東小学校学校保健委員会「育児・仕事・学校のはざまで~共感し合える場がもたらす心のつながり」豊野西小学校学校保健委員会「育児・仕事・学校のはざまで~共感し合える場がもたらす心のつながり」そのままの自分で安心していられる学校8/28「こころとからだの安心をはぐくむ不登校支援」講座@長野市開催します長野市豊野東小学校 職員研修レポート対話部3期最終回「ここにいられてよかった」 〜対話と共感が育んだ、安心の場〜6年生との修復的対話実践報告 ― NVCとエンパシーサークルを用いた心の学び ―《対話部3期 3回目》無意識の決めつけを知る【ご感想】ずっと父の言葉や考え方と一体になって生きてきたことに気づけました【ご感想】日常の中で無意識に反応してしまう 自分のパターンに気づくこと《対話部3期 2回目》聴き方を知る 〜評価を交えずに観察する〜子どもが「学校休みたい」と言った時の子どもを追いつめる対応に関する注意喚起の共同声明 【4月30日まで!小布施町立図書館館長の募集】HSCと不登校NVC読書会 最終回 - つながりと学びが深まる時間に【小布施対話部基礎編3期】募集します繊細な子は「どうしてこんなに気にするの?」と言われても自分でもコントロールできずに苦しんでいる「繊細なHSCの子どもを理解し、心の安心基地をつくる講座」 開催します次ページ >>