悪い発音で読み聞かせをして子供に影響が出ませんか? | 英語絵本と歌で始める親子英語OHANA@世田谷・オンライン

英語絵本と歌で始める親子英語OHANA@世田谷・オンライン

英語絵本と歌ではじめる親子英語レッスンを開催しています、おやこえいごOHANAの加藤あけみです。英語絵本や英語圏のわらべ歌であるマザーグースを毎日の生活に取り入れて、今しかないおうち時間が一層素敵なものになりますように☆

英語絵本と歌で

おうち英語をスタート♪

おやこえいごOHANAの

加藤あけみです。

 

お申込、お問合わせは専用フォームよりお願いします。

 

*****

 

発音が悪いので

自分が読み聞かせをして

子供に影響が出ないか心配です。。

 

 

こんなお悩みはありませんか?

 

 

我が子の将来を考えれば

心配になるお気持ちもわかります。

 

 

でも

ママの発音の悪さを理由に

英語絵本を読まないのは

あまりにも

もったいないです!

 

 

ママの英語の良し悪しにかかわらず

幼少期に、

長期間英語圏で生活する機会がない限り

子供の英語は日本語訛りになる可能性が

高いです。

 

 

でもそれをマイナスに捉えることは

ありません。

日本で育つのだから

日本語訛りがあって当然のこと。

 

 

世界には

英語を母国語とする人より

訛りやアクセントのある英語を

話す人の方が圧倒的に多いのです。

 

 

世界人口は77億人(2019年時点)

と言われていますが

そのうち

英語母語人口は5億3000万人

だそうです。

(参照元:AFPBB News)

 

 

ざっと計算するとその割合は約6%。

100人中94人が外国語として英語を学び

母語の影響を受けた英語を話すのです。

 

 

ネイティブの英語と比べた時に

ノンネイティブの発音が悪いのは

当たり前。

 

 

では世界中の

ノンネイティブ同士を

比較した場合、

どこからどこまでを

【発音が悪い】

とするのでしょう?

 

 

とても曖昧で

無意味な比較ですよね。

 

 

自分の発音が、、

子供の発音が、、

という心配が少しちっぽけに

感じませんか?

 

 

もちろん

より英語らしい音に近づけるために

努力や工夫は必要だと思います。

 

 

でも

学者の人達が

音声の違いを追求するのとは違い、

私たちがネイティブ同様の発音をきわめる

必要はありません。

 

 

発音を過度に気にしすぎることで

素敵な英語絵本

との出会いを逃すのは

ママにとっても

子供にとっても

あまりにも

もったいないです!

 

 

表紙が可愛い♡

イラストのタッチが素敵♡

という理由で良いので

まずは英語絵本を手にとってみて下さい。

 

 

実際に読み進めていく

コツやポイントは

レッスンや講座でお伝えしていますので

遊びにいらして下さいね。

 
 
募集中のレッスン
大好きなママの声で始めるおうち英語レッスン

 

講師プロフィール
サークルへの思い
■お申込・お問合わせはこちら