荒川弘「4月。 関東では桜が満開であるが」
・・・荒川弘:田村睦心
荒川弘「北海道はまだ雪まみれである」
アニメ 百姓貴族 第10話「百姓の子」 を 観ました。
百姓貴族
「「農家の常識は社会の非常識」
マンガ家になるまでの七年間、北海道で実家の酪農・畑作業に従事していた荒川弘。
年中無休で働き、牛を飼い、野菜を作り、クマに怯え、エゾシマリスに翻弄されるというハードな日常を送っていた……。
日本の酪農・農業の苦しい現実を捉えつつも、汗水垂らして働く大人(時々コドモ)の、笑いたっぷり、パワーもたっぷりなカッコ良い生き様に刮目せよ!!」
エンディングテーマ 「シアン・イノセンス」FRAM
荒川弘:田村睦心
イシイさん:本多真梨子 - 本作を担当する女性編集者
親父殿:千葉繁
おかん:くじら
荒川弘原作 農業5分間アニメ作品 百姓貴族。
第10話「百姓の子」
「日本の食糧倉庫「北海道」で人々を飢えから救うべく、日々泥にまみれて働くマンガ描きがいた!
その者の名は、農民・荒川!!
硬雪での逃走、遠足、家の手伝いなど…北海道、そして荒川家ならではの意外な思い出とは!?
今回は皆さんに、荒川弘の子供時代についてお話しします。」
荒川弘「この時期、積もった雪が昼と夜の寒暖差で溶けたり凍ったりを繰り返し
荒川弘「大人が乗ってもビクともしない硬雪が出来上がるのだ」
荒川弘「ひゃっほーい!」
荒川弘「この硬雪のおかげで雪原の上をどこまでも走っていける。小学生のとき、これが毎年楽しみだった」
荒川弘「しかしこの頃、荒川農園ではビニールハウスで苗作りも始まる」
母上様「あんた暇でしょ? 仕事手伝いな」
荒川弘「えー、めんどーい」
・・・母上様:くじら
荒川弘「ひゃっはー!」
荒川弘「先ほどの硬雪のおかげで即座に逃走可能」
母上様「こら!伝わんかーい!」
荒川弘「聞っこえませーん!」
荒川弘「などと調子をこいていると、こうなる」
・・・ハマるんかい!
荒川弘「流氷をかき分ける裁氷船のようにじわじわと進み、雪に埋まった電気木柵に引っかかりつつも」
荒川弘「必死の思いで帰還したのであった」
母上様「素直に仕事手伝ってりゃ、よかったのに」
荒川弘「というわけで今回は私の小学生時代のお話。 5月にもなれば雪も溶けてなくなり小中学生お待ちかねのイベントが始まる」
先生「遠足の場所が決まりました」
生徒A「イェーイ!」
生徒B「今年はどこ行くのー?」
先生「荒川農園でーす」
荒川弘「ウチかーい!」
・・・荒川さんちの畑!
荒川弘「遠足の目的地が生徒の家。 なぜこのようなことが起きるのか。 私が住んでいた村の遠足地について説明しよう」
荒川弘「遠足地その1。 小学校の裏にあるスキー場。 クマが出る」
・・・クマねぇ!
荒川弘「遠足地その2。 展望台がある山。 クマがめっちゃ出る」
・・・やはり、クマかい!
荒川弘「以上。この2箇所を見終えた次の年から、農家の牧草畑が遠足地となるのだ。 そして今年〉
先生「荒川農園でーす」
荒川弘「ウチかーい!」
荒川弘「となった」
荒川弘「遠足当日」
・・・クマが出たら中止となります、笑う!
荒川弘「自宅から学校までスクールバスで登校」
・・・家で待っていたらどうよと思う!
荒川弘「遠足は学校からスタートし」
荒川弘「目的地である自宅の畑まで歩いて到着した」
・・・まあ、遠足だからね!
荒川弘「続いて自宅の観光案内が始まる」
生徒A「魚とれるとこってあるー?」
荒川弘「あっちの川のカーブにウグイがいるよー」
生徒B「行者ニンニクどこー?」
荒川弘「教えないよ!」
生徒C「トイレ貸してー」
荒川弘「はいはーい」
荒川弘「そして弁当を食べたら現地解散となった」
生徒たち「バイバーイ!」
荒川弘「また明日ー」
・・・現地解散なんだね!
荒川弘「つまらん!」
母上様「おかえり、仕事手伝え」
荒川弘「季節は巡り8月。 8月といえば夏休み。 小中学生お楽しみのイベント満載の時期であるが、荒川家では畑の雑草取りが恒例のイベントであった」
荒川弘「我が家は親父殿の方針で自然農法寄りだったので、畑に除草剤はなるべく使わなかった。 そのためひたすら人力による雑草取りをしなければならず、我々兄弟は心の中でいつもこう思っていた」
荒川弘(農薬使えよ!)
荒川弘「この経験をした全世界の無農薬農家の子どもたちは」
荒川弘「将来的には脱無農薬式農業になっていくのではないだろうか」
荒川弘「雑草取りはキツかったが、野草の採取は別である。 自宅周辺の山は野草だらけのため、自由研究にはもってこいだった」
親父殿「おぉ~い! 今日も雑草取るのに手伝って」
荒川弘「宿題やんなきゃ!」
親父殿「わぁー! 待てぇーい!」
荒川弘「そして、自由研究と称して労働から逃げることもできた」
荒川弘「そんなこんなで出来上がった自由研究。 草花を図鑑で調べてファイリングするのは楽しかった」
先生「おぉ~、たくさん集めたねぇ~。 よく頑張った」
・・・トリカブトはヤバイ!
・・・トリカブト - キンポウゲ科トリカブト属の総称である。有毒植物の一種として知られる。ニリンソウ、ゲンノショウコ、ヨモギ、モミジガサなどと外見が似ているため誤食事故に注意を要する。
先生「捨てなさい」
荒川弘「宿題捨てろって言われたの初めてだよ、先生」
先生「あとこれとこれ取っちゃダメな希少種だから」
・・・惨い!
荒川弘「という感じの思い出がたくさんあります」
イシイさん「北海道ならではというか荒川家ならではというか。 あー、夏休みにキャンプとかやらなかったんですかー?」
荒川弘「やりましたよ、地区の子供会で」
・・・イシイさん:本多真梨子
荒川弘「宿泊地はうちの畑の横でした」
イシイさん「うちの畑の横かい!」
「いいね」を頂くと幸せます。
観に来てもろうて、ありがとあんした。
頭痛を和らげる方法教えて - 風呂入って寝る。
▼本日限定!ブログスタンプ