昨年末から、業務引き継ぎで新たな業務が追加になった。

与えられたものはやるしかない。

そう思っていたのだけれど、やはり違和感。
それは私だけでなく、周りもそう思っていた。

引き継ぎした業務は、
A事業、B事業、C事業と関連があり、
通常であれば、A〜Cの担当がやるべきもの。
(付随するもの)

にもかかわらず、

その付随部分だけ私がやるという、謎。

でもやれと言われたのでやってるけど、どうやらウラがあったようで。

実は別の係の業務なのだけれど、
その係内で割振できなかったのだとか。

なので、わたしだけ係を超えた謎の業務割振の洗礼をうけている。

ちなみに別の係の打ち合わせにも呼ばれず、入れてもらえず、なのに、やれ!というお達し。

わけわからん。

だから、上司面談(二者面談)のときに、疑問を投げかけてみた。

すると、

「本当は別の係の業務なのに、そちらの係でうまく調整がつかなかった。本来であれば、A〜C業務担当の仕事だ。おかしな割振になって申し訳ない。来年は調整する。ただ、今年退職者がいて、新採用も入ってくるからベテランは新採用のフォローもあるからどうしてもベテランの分のカバーを中堅にお願いすることになる。」との説明を受けた。


上手くいけばいいのだけれど。


とりあえず、今あるものはなるようにしかならないし、やるしかない。
みなさんの町内会にも色んな集金があると思うんだけど、

町内会費とか。

それ以外に町内会から集金ってあります?


うちのとこは、
町内会に加入した最初の年度に、積立金で6万くらい取られ、あとは毎年年間6千円の町内会費の徴収のほかに、なぜか赤十字の募金も強制。。

みんなこうなの??

ちなみに積立金は、町内のゴミ置き場の修繕とか、空き地の草刈り費用とか、側溝の泥上げとかの費用になり、町内会費は、年一回の夕涼み会の費用(ビール、焼き鳥、フランクフルト、チューハイ、ビンゴゲーム)に当てられてる。

赤十字の募金が強制なのが意味わからない。

毎回、町内会長の奥さんが、みんな、募金することを前提に、名前とか住所が印字された領収証を持ってきていて、そこに書かれた金額500円、あと春先に1000円徴収される。

別に募金したくないわけじゃなく、なぜ金額を決められ、毎回集金に来るのか。それが、謎。

一度聞いてみたんだけど、明確な答えではなく…。

でも、集金の報告をみれば、町内の全世帯が募金していることがわかり、なんとなくモヤモヤしたまんま毎回徴収に応じているところ。

みなさんのとこはどんな感じですか??



ちなみに、ここ10数年は同じ市に住み続けていて、今の家に住むまでは、ずっとアパートとか公営住宅に住んでいたから、町内会費ってのも払ってなくて(そういう集金なかったような…)、よくわかんなくて。。。

参考までに教えてほしいです!
日曜日の昼あたりから急な発熱をした次女。

先週、長女が溶連菌で発熱をしたから、潜伏期間を経てうつった??と思いつつ、

でも月曜日の朝に、長女と長男を保育園に連れて行ったら感染症のお知らせボードに、次女のクラスでインフルエンザ3名出ていると知り、

インフルエンザだな、と確信した月曜日。

たまたま旦那が月曜日に、休みをとっていたので、次女の受診を旦那に頼み、私は出勤。


するとまもなくLINEが来て、

インフルエンザAでした

との報告。

今週いっぱい登園禁止のため、月曜日のうちに今週の業務引き継ぎをして、私が今週休んで看病することに。

熱は39.3度がMAXで、日中に嘔吐4回あったけど、タミフルを飲んでからは解熱剤を使わなくても自然と解熱して、平熱に。多少咳はあるものの、ご飯はいつもどおり食べ、元気もある!

ホッとしています。

今のところ、家族にはうつっておらず、ひたすらひきこもり中。

次女は制作に目覚めてしまい、空箱(ティッシュ、コーンスープ、だしなど)にマステを貼ってカバンやら財布やら、病院やらを作っています。。
おかげで、切り刻んだ色紙の破片があちこちに。。掃除大変。。
昨日は糸電話も作ったなw

塗り絵、折り紙、シール、DVDなどを駆使してなんとか、やってます。。