昨年末から、業務引き継ぎで新たな業務が追加になった。
与えられたものはやるしかない。
そう思っていたのだけれど、やはり違和感。
それは私だけでなく、周りもそう思っていた。
引き継ぎした業務は、
A事業、B事業、C事業と関連があり、
通常であれば、A〜Cの担当がやるべきもの。
(付随するもの)
にもかかわらず、
その付随部分だけ私がやるという、謎。
でもやれと言われたのでやってるけど、どうやらウラがあったようで。
実は別の係の業務なのだけれど、
その係内で割振できなかったのだとか。
なので、わたしだけ係を超えた謎の業務割振の洗礼をうけている。
ちなみに別の係の打ち合わせにも呼ばれず、入れてもらえず、なのに、やれ!というお達し。
わけわからん。
だから、上司面談(二者面談)のときに、疑問を投げかけてみた。
すると、
「本当は別の係の業務なのに、そちらの係でうまく調整がつかなかった。本来であれば、A〜C業務担当の仕事だ。おかしな割振になって申し訳ない。来年は調整する。ただ、今年退職者がいて、新採用も入ってくるからベテランは新採用のフォローもあるからどうしてもベテランの分のカバーを中堅にお願いすることになる。」との説明を受けた。
上手くいけばいいのだけれど。
とりあえず、今あるものはなるようにしかならないし、やるしかない。