毎日を「平和の日」にする | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

 

 
ドットドットドットドットドットドットドットドット
小4娘の『2歳からのホームモンテッソーリ♡ときどき英語』。
よろしければ自己紹介もご覧ください。 
ドットドットドットドットドットドットドットドット

 

学校で休み時間に繰り広げられるゲームの話題。

娘は全くついていけないといいます^^;

 

それもそのはず。

一時はiPadでゲームを楽しんでいた時期もあるのですが、ここ2年くらい、ゲームとは無縁の彼女。

 

母も子ども時代、それほど興じた時期はなかったのですが、ゲームウォッチは1台持っていました(笑)。

 

そんな話を娘にすると、「ゲーム=競い合い」という図式が彼女の中にはあるようで、そこがどうやら受け入れがたい様子。日々の日常生活の中で、お友達と意見が合わないこともあれば、家族とぶつかることもある娘ですが、平和が彼女のデフォルトです。

 

毎年9月21日はモンテッソーリスクールにおいても、とても大事な日。

来月に控えた「国際平和デー」に向けたActivityを用意しようとブレインストーミングを行っていると、敬愛してやまないモンテッソーリアン、今は亡きGini Newcomb先生のこんな言葉を思い出しました。

 

“It's up to each one of us to help make every day a Peace Day.”

 

毎日を平和の日にするかどうかは私たちの一人一人にかかっている。

予測不能な日々の中、どうすれば幸せに生きることができるのか。

 

今まで当たり前に出来たことが出来なくても、少しの我慢を強いられても、自分自身の中に“peace”を作り出すことが出来れば、幸せに生きられる。

 

そんな気がしています。

 

●ピースローズ

●万華鏡

●オルゴール

●チャイム

●鏡

●ぬいぐるみ

 

これらは、娘にとっての平和を象徴するアイテム。

ピーステーブルと呼ばれるモンテッソーリ園にあるような空間は我が家にはもう存在しませんが、どこか心がざわつく時、これらのアイテムが娘の気持ちを和らげてくれるようです。

 

どうすれば自分自身の中で平和を保つことができるのか。

どうすれば周りにも平和をもたらすことができるのか。

 

そんなことを娘と話し合いながら、毎日を「平和の日」とできるよう努めたいと思います。

 

★★

 

Gini先生をはじめとするモンテッソーリアンおススメの平和に関する書籍はこちらです♡

世界の子どもたちが共に学び、遊ぶ中で、お互いの共通点、相違点を称え合う1冊。

 

26の詩のレッスンを通じて、自分自身を信じること、間違いから学ぶこと、協力すること、共有すること、人助けをすること、真実を話すこと、前向きな選択をすることを学びます。

 

ご訪問、誠にありがとうございますハート