ホームモンテッソーリ♡おススメ書籍 | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

ドットドットドットドットドットドットドットドット

小4娘の『2歳からのホームモンテッソーリ♡ときどき英語』。

よろしければ自己紹介もご覧ください。

ドットドットドットドットドットドットドットドット

 

見よう見まねで始めたホームモンテッソーリ。

 

最初は海外のホームスクール家庭のブログを拝読させていただいり、当時入手できたマニュアルを取り寄せてみたり、教師養成講座のモンテッソーリアンに相談したりと、とにかく何が何だか分からなくても、とりあえずやってみる。そんなスタンスでした。

 

おしごとを用意しても、娘にはとことん振られ…。

ちょっと興味を示してくれたかと思っても、時間が経つとふらふらその場から離れていき…。

今日は集中してる!?と思っても、気付くと母が提示したのとは全く別の使い方をしている…。

 

そんなことの繰り返し。

何度心が折れそうになったか分かりません。

 

これからホームモンテッソーリを始めようとされている方、子どもの家へのご入園をお考えの方にぜひご紹介したい1冊があります。

 

それが、こちら。

 

 

多くのモンテッソーリ園で初日に先生が読み聞かせてくれるという1冊。

 

モンテッソーリ園の穏やかで平和的な日常がそのまま描かれています。

 

これらの絵は、世界中のモンテッソーリ園に通う子どもたちが寄稿したもの。

 

画像はお借りしています。

 

自己への配慮、環境への配慮、他者・多文化への尊敬など。

画像はお借りしています。

 

モンテッソーリ教育が目指すモンテッソーリチャイルドと言われる子どもたちの姿勢が、この絵本には詰まっています。

 

我が家は残念ながらこの絵本を知ったのはホームモンテッソーリを始めてからだいぶ時間が経ってしまっていたため、タイミングを逃してしまったのですが、今思うと、こういう導入本があれば、もう少し娘もモンテッソーリ園の日常を知ることができたのではないかと悔やまれます。

 

その他に、モンテッソーリ園での初日は

 

●室内での歩き方を学ぶ

●円になって座る

●話を聞く際の手の置き場を知る

●手のあげ方を知る

●絨毯を運ぶ

●絨毯の周りの歩き方を知る

●トレーの運び方を知る

●絨毯の広げ方としまい方を知る

 

などなど。

 

自己、他者、そして環境への配慮に必要な様々なことについて学びます。

我が家もホームモンテッソーリの心得として…

 

●ママが提示をしている際のお話の聞き方

●教具棚からトレーを運ぶ際の運び方

●トレーの置き方

●絨毯の広げ方・持ち方・しまい方

 

・・・そんなことを少しずつ、何度にも渡って練習しました。

 

「今日はどれだけ静かにトレーを机に置けるかな?ママが最初やってみるね。次は、Yuzyが置く音も聞かせてね。」

 

そんなちょっとしたゲーム性を持たせると大喜びだった幼い我が子^^

 

こんな一つ一つのシーンが、平和教育への始まりだったのだなぁと思うと、ちょっぴり感慨深いものがあります。

 

まだおうちが幼稚園や小学校代わりとなられていたら、こんな「配慮の時間」を取り入れてみるのも新鮮かもしれません。

 

ぜひ、お試しください♡

 

ご訪問、誠にありがとうございますハート

 

 

※ただいま、いただいているメッセージのお返事が遅れております。数日中には、すべてお返事させていただきますので、もうしばらくお待ちください。