クリスマスに欲しいのは「Newtonライト」シリーズ!? | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

娘が月間科学雑誌『Newton(ニュートン)』と出合ったのは小学校の理科室でした。バックナンバーがずらっと並んでいる空間に魅了され、動けなくなったといいます。

 

…と言っても、彼女は当時1年生。

もちろん、まだ理科室を使用するような授業はなく、この空間に立ち入ることができるのは「掃除時間」。

それも、運が良くないと理科室にあたらず、「理科室になりますように!」と毎晩お願いを繰り返すのでした。

 

あれから2年。

今年に入り、念願の『Newton(ニュートン)』を1冊、祖父に買ってもらいました。

 

子供の科学同様、定期購読をせがまれながらも、やっぱり『Newton(ニュートン)』はまだ娘には時期尚早。モンテッソーリ教育に傾倒する身としては時期尚早という言葉を使うことは、罪悪感を覚えるのですが、もう少し後のお楽しみに取って置いて欲しいという気持ちもあり、最近購入し始めたこちらのシリーズ。

 

『Newtonライト』。

 

驚くほどはまっています(笑)。

Newtonと比べて文字数も少なく簡潔なので読みやすい!!

決してそれぞれのページにインフォメーションが多いわけではないのですが、これがどこかモンテッソーリ教育の「全体を与える」という手法と似ていて、ビッグピクチャーを与えられた後、自分でさらに深めていくという作業が非常に楽しいようです。

 

 

 

Newtonライト『無(ゼロ)のかがく』 (ニュートンムック)

Newtonライト『無(ゼロ)のかがく』 (ニュートンムック)

 

Newtonライト『日本人のきげん』 (ニュートンムック)

Newtonライト『日本人のきげん』 (ニュートンムック)

 

Newtonライト『時間のすべて』 (ニュートンムック)

Newtonライト『時間のすべて』 (ニュートンムック)

 

特に、『無のかがく』では、幼児期にモンテッソーリの算数教育で触れた「ゼロの概念」から発展する部分があり、興味津々。最近は親子の会話がひたすら「ゼロ」についてで、ちょっと戸惑っています(笑)。

 

 

9歳というまさに抽象に向かう傾向が顕著となってきたこの頃、このシリーズは、子どもの自然な精神に沿った形で、上手く構成されていると個人的に感じています。もちろん、学校にて「授業」の中で順に追って学ぶことは必要なのでしょうが、どこか潜在していた好奇心を呼び起こすというのでしょうか。そういった、仕掛けがひしひしと感じられます。

 

「ママ、クリスマスプレゼントはこのシリーズがいい。」

 

9歳女児のリクエスト。
今年のTo Do Listから一つ項目が消されました(笑)。
 

ご訪問、誠にありがとうございますハート