おはようございます。
先日記事にした「年賀状じまい」の
その後を少し書いてみます。
あくまで私の思いです。
今回の年賀状(2023年)を機に
年賀状じまいをしました。
年賀状、寒中見舞いはがきでもなく
ラインで送りました。
年賀状でやり取りしている友人は
全員ラインで繋がっていたんですね。
世間話など年賀状以上のことを楽しめたときでもありました。
親戚の一部はラインの繫がりはなく
住所、電話番号は分かっているものの
普段からのやりとりはほぼなく、、
親戚伝いでどうにかなる方々です。
↑この考えの賛否はあるかと思いますが
何年も会っていない、年賀状だけのやり取りなので、そう必要性を感じていないのも正直事実です。
友人の中には
何も連絡せず勝手に辞めた子もいたり、逆に年賀状じまいのやり方を教えてくれてありがとう。とか
本当は辞めたいんだよね私も、、。とか
逆に年賀状だけでも繋がれて年に一度楽しみにしているんだ。だから私はもう少し続けるかなという子もいました。
うん、思いは人それぞれだから
辞めなくてももちろん良しなのですよね。
今回感じたのは
何かしら年齢的にも40代ともいえど
年賀状というやり取りに
こだわらなくてもいい。
という思いを感じる方の方が
私含めて多かったのかなと思います。
夫もラインなどで繋がっている人ほとんどなので、形にこだわることないという考えのもと我が家は親含めて一切の年賀状のやりとりを絶ちました。
年賀状を絶つことで
友人関係にヒビが入るならそれまでの関係性ですし、
年賀状の管理もいらなくなり
こらも整理収納の一つでもありますよ。
2023年に入り
お年玉シート?番号も出て、切手シートに引き換えたら来年のためにまた保管の時期に入ります。
年賀状管理される方は、保管の仕方、保管場所整っていますか??
書類整理と同じく
迷われている方は一緒に始めてみませんか?
2月のご予約お待ちしております。
▼12月によく読まれた記事▼
お立ち寄りいただき
ありがとうございます。