もう京都では泳ぐところがない | 注文の多い蕎麦店

注文の多い蕎麦店

人間は何を食べて命を繋いできたのか?
純粋に生きるための料理を実践し
自然に回帰することで
人間本来の生活を取り戻します。


僕はいつも夏になると太陽が丘の競泳用の50mプールで
泳ぐのが習慣になってたのですが。
ここ2年間はコロナ対策でもちろんプールは閉鎖。
そしてようやく今年3年ぶりに競泳プール解禁か
と期待してたんですが一応プール自体は開催されるのですが。
50m競泳プールが今年から

子供向けのアトラクション仕様に変わってしまいました

ちゃんと泳ぐならファミリープール内の25mプールが1コースだけ解禁されるらしいのですが
もちろん今までの様に身長制限もないので

クソガキお子様の溜まり場になる恐れ

がほぼほぼ確実です。
で確か久御山の町民プールにも50mプールがあったはずと調べてみたら

今年は町民限定でプール開放される

ようでしかも

入場時に身分証提示義務という徹底ぶりらしいじゃないですか。
元々保守的な街柄ではあるのですが

コロナがさらに拍車をかけた形

ですね。
これでもう京都で泳げるところは無くなってしまったのですが。
さすがに海に行くには遠いしちょっと関西に広げて50m屋外プールがあるところ
探してみたら綾部にもあるらしいのですが夏休み限定。
 

あと滋賀の草津にもあるのですがやはり遠い。
ということで何とか探し出したのがこちら

 

大阪の茨木市民体育館。

ここに併設されてるのが

 


 

茨木中条市民プール。
ここなら亀岡から峠を越えれば太陽が丘より近いしなんせ

入場料250円と激安(駐車場代600円)

太陽が丘が入園料1000円に駐車場400円だったので
断然こちらの方がお得です。
ただし施設はかなり年季入ってますが汗


 

昨日は3年ぶりの泳ぎだったので400m、600m、500mと計1500mに抑えておきましたが
早めに行けば3~5kmくらい泳げそうです。
 

ただしこちらのプール水深が最大130cmと浅いので
太陽が丘のように身長制限がなく(確か5才以下は不可)必然的に夕方になると

クソガキお子様の溜まり場になります

お前ら無理せんと25mプールで遊んどけよ
って正直思うのですが彼らなりにプライドがあるのでしょう。

俺ら(私ら)子供ちゃうわあんな小さいプールでちまちま泳げるか

って感じなのかもしれませんね。
まあクソガキお子様を避けながら器用に泳がないといけないので
持久力だけでなく柔軟性もつくから身体は鍛えられそうですが。


でも夏休みに入ったらこれ絶対無理やな。
もう子供じゃないんやったら流れるプールとかスライダーとかあるもっとお洒落なとこ行って来いよ。

と言いつつ

 

お前もわざわざこんな古いプールまで来んと地元の奇麗な川で泳いどけよって言われたりしてチュー