タイで今日本女子が一番集まる所 | 注文の多い蕎麦店

注文の多い蕎麦店

人間は何を食べて命を繋いできたのか?
純粋に生きるための料理を実践し
自然に回帰することで
人間本来の生活を取り戻します。



夕方の電車まで時間があったので。
朝一でMRTに乗り込み誰も降りる気配のないバーンパイという新駅から。


これまた誰も通る気配のない細い路地を通り抜けて向かった先は。


今日本の女子がこぞって集まるという絶好の映えスポット。


本来ここはワットパクナムという由緒ある寺なのですが。
ここの最上階に造られた瞑想用の場所が

めちゃめちゃ映えるやん

ということであれよあれよと言う間に日本女子のバンコクでの一番人気スポットになっちゃったんですね。

確かに見渡す限りキャピキャピした女子ばかりです。
同じ日本人だとバレると後々厄介なので(何で?)そそくさと退散しました。


そして近くにあるワットチュンクンへ。
ここは巨大仏像があることで有名なのですが。
仏像の前を日除け用の屋根で囲ってあるので必然的に。


首が痛いわ

とりあえず映え写真は撮れたので任務終了。
またMRTに乗り込んでスクンビットにある蕎麦屋さんへ。


入り口に警備員を配置するなどしてかなりの高級感を全面に押し出されてました。
果たして中身は・・・


まだ時間があったので近くのデパートでSIMカード再チャレンジしようと思ったんですけど携帯会社見当たりませんでした。
まあバンコクへの外資投入の最終段階を見られただけでも。


帰りにまたルンピニー公園で土に触れてから。

もうちょっと時間があったのでまたMRTに乗り込んで中華街へ。


前日の夜より賑わってたので一安心。
ただ誰も彼もマスクしてますけど。


何か食べて行こうかと思いましたがあまり食欲が湧かなかったので。

一旦宿に帰って荷物をピックアップしてから駅内の食堂で。


チキン入り焼き飯40バーツ150円。
こういうところの店員はこぞって愛想が悪いのであまり使いたくないのですが
さすがにこの後の旅程を考えるとね。


ちなみにこのファランポーン駅は老朽化により廃止されることが決まってます。
というより新しく建物を作りたいがためにまだ使えるものを廃棄するのは今の日本の現状と同じで。
この先のバンコクの行く末を想像すると涙なしには語れません。


というわけでそんな叙情に浸りながら友達の住むシーサケートへ10時間の電車旅です。
果たして僕のスマホはまだ役に立つのでしょうか笑


そらそこが一番気持ちいいわな爆笑