流行ってると美味いは両立しない | 注文の多い蕎麦店

注文の多い蕎麦店

人間は何を食べて命を繋いできたのか?
純粋に生きるための料理を実践し
自然に回帰することで
人間本来の生活を取り戻します。



京北から380㎞。
車で約6時間かけて辿り着いた長野県松本市街。
何やかんや言ってもう3回目ですね。
で三度目の正直ということで。


ようやく開いてました松本一番人気の蕎麦屋さん。
開店直後からもう待ちが発生しております。
果たして肝心の内容は・・・


正直なところちょっと残念すぎる結果になりました。
また後日蕎ばログで詳細お知らせしますが
流行ってる店と商品の内容は両立しないどころかむしろ反比例する傾向がありますよね。


気を取り直してさざっと市内観光を済ませ。


山形村に移動して二軒目の蕎麦屋さんへ。


こちらは京都の同業者お勧めの店だけあって俄然期待感が高まります。
そしてその内容は・・・


はるばる400㎞近い道のりを越えてきた甲斐がありました。
かなり美味しいです。
やっぱり本物の店に出会うためにはネットで手に入れられる装飾された情報ではなく
リアルな生の口コミが大切だとつくづく感じました。


人の熱を感じられる繋がり大切にしたいですね。
この後佐久まで移動して昔お世話になった料理民宿の師匠と久々に再会。
ついついお言葉に甘えて泊まらせてもらいました。
いつものごとくネットカフェで済ませるつもりだったのでただただ恐縮です。

さあ今日は今回の主目的である奈川の蕎麦屋さんへ。
三度目の正直で開いてればいいんですけどね。
え?電話で確認したらって??

良くも悪くも出たとこ勝負が楽しいですよ。
ネットで気軽に取得できる偽情報よりもねチュー