北鎌倉円覚寺と雨上がりの風景 | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

昨日は北鎌倉に行ったので、

 

 

鎌倉五山のひとつ、円覚寺に行ってみた

 

 

 

 

 

 

この苔むした感じ!!

 

いいね~!、ジジイのハートに響くね

 

 

 

 

 

 

 

この岩にへばりついた葉っぱのようなものは、イワタバコっていう植物だったと思うが、

 

この葉っぱを干して丸めても、タバコにはならないんだそうだ

 

タバコを自給自足できるかと思ったのだが、残念だ

 

 

 

 

 

 

 

 

この池が好きである

 

可愛い亀が泳いでいる

 

日本古来の亀である

 

ミシシッピ・アカミミガメではない

 

 

 

 

 

 

奥の方に見える建物のひとつは、「円」という懐石料理のお店

 

2年前ぐらいに、食べに行ったことがある

 

ワビサビ感満載の池を眺めつつ、料理を食べるのは最高だった


 

 

 

 

 

さて、それはともかく

 

 

うちの近所の空き地では、スベリヒユが復活した

 

一時期、キレイに草むしりされて、

 

その後全く生えてこなかったので、

 

滅亡したのかと思われたスベリヒユだが、久しぶりに生えてくれた

 

山形県で食べられている雑草なので、僕も食べてみようと、

 

家に持って帰って、プランターに植えたんだけど、

 

すぐ枯れた

 

雑草なのに、繊細なヤツなのだ

 

食べるのはあきらめて、見て楽しむこととする

 

 

 

 

 

さて、本日は雨が降った

 

 

この道路は何の変哲もない道路なのだが、、、

 

 

電線の影が見える

 

この電線には、一時期カラスが大量にとまっていて、その下に大量のフンが落ちて、

 

それはもう汚かったのだが、

 

 

雨がキレイに流してくれた

 

雨は偉大だなと思った次第

 

 

 

 

 

 

この水たまりに、

 

シオカラトンボさんの奥さんのムギワラさんが、

 

ちょんちょんと産卵していたので、

 

「ちょっと奥さん!そんなところに卵産んでも、そのうち乾いちゃって、子どもが産まれないよ!」

 

と、注意したのだが、

 

奥さんはかまわず、産卵を続けた

 

せっかく注意してあげたのに、、、伝わらなくて残念だ

 

 

 

 

 

 

今日、出勤したら、

 

群馬県のほうに遊びに行った人から、こんなお菓子をもらった

 

 

開けてびっくり!

 

 

これは、静岡県の浜松名物、「うなぎパイ」にそっくりじゃないか

 

味はもちろん、うなぎパイのほうがうまいし、

 

「夜のお菓子」というタグラインも素敵だ

 

 

 

浜松の圧倒的勝利としたい

 

 

 

 

 

「台風上陸」という記事を見て、一瞬

 

「台湾上陸」と読んでしまい、

 

ウソだろ!!と思ってしまった戦争を知らない子供の僕なのだが、

 

なんだか台風は、近畿地方に上陸するとか

 

関東も暴風雨圏に入るとか、

 

さっさと日本海に行ってほしい、、、

 

被害が少ないことを祈る

 

明日、出勤できるかな?

 

 

 

 

 

では、また