【続】藤の牛島駅から古利根川沿道散歩 | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

昨日散歩した東武野田線「藤の牛島駅」の周囲だが、

 

駅を出るやいなや、

 

発見したのは、広島焼きの店

 

広島焼きの店なら、うちのほうでも普通にありそうだが、

 

 

春日部はちょっと違う

 

メニューには、

 

広島焼きに加えて、「春日部大凧焼」というたこ焼きがあるのだ

 

これは食べてみたい!

 

大阪発祥のたこ焼きとは違い、長方形である

 

しかも蛸ではなく凧である

 

不安なのは、大凧なので一人で食べきれる量かどうか、ということだ

 

誰かを誘いたいが、

「今度の日曜日、オレと春日部に行かない?」と誘って、

 

ついてきてくれる人がいるかどうか、、、

 

ちなみにここは茅ヶ崎から2時間以上かかった

(乗換案内を見たら、1時間52分だそうだが)

 

そんなにヒマな人は、僕以外いないだろう

 

 

 

 

 

藤花園では、こんなレトロな看板を発見!!

 

「割烹 宝家」への案内看板だが、

 

気になるのは、今もその「割烹 宝家」が存在しているかどうかである

 

そこでググってみた

 

なんと!今も存在しているようだ

 

「たからや」ではなく「たからか」と読むらしい

 

ホットペッパーのページにあった

 

しかし不気味なことに、メニューも写真もなかった、、、

 

いったい、どうなっているんだろう?

 

 

 

 

 

 

この写真は牛島公園の一角である

 

中央の木のシルエットが好きだ

 

 

 

 

 

これは↑桜の木なのだが、

 

桜は散っていた

 

もう少し早くくれば、、、

 

 

 

 

 

 

これは↑「藤の牛島駅」の近くにあった看板

 

いい味を出している

 

ググったところ、この会社はもうないようだった

 

時は流れて行く

 

 

 

 

 

 

こういう辺鄙な(失礼!)ところでは、

 

なぜか共産党と公明党の看板をよく見かける

 

春日部市って、児童相談所がないのか?

 

じゃ、クレヨンしんちゃんが、ひろしとみさえにイジメられても、逃げ込むところがないのか?

 

そりゃ~よくないだろう

 

しんちゃんの人権を守るためにも、ぜひ児童相談所を作ってほしい

 

がんばれ共産党!

 

 

 

 

 

 

春日部の皆さんは、バッティングセンターでストレス解消しているらしい

 

野原ひろしもここでストレス解消しているのだろうか?

 

ならば、過度なストレスで子供を虐待することはないかもしれない

 

春日部では、児童相談所がなくても、バッティングセンターが子供たちを守っている(かも知れない)

 

 

 

 

 

 

さて、ふと思ったのだが、

 

 

今年は、このナガミヒナゲシをあまり見ない

 

去年は、日本の雑草の滅亡が危惧されるほど、

 

この地中海産の雑草が幅を利かせていたのだが、

 

なんだか今年は、あまり咲いていない

 

天候のせいだろうか?

今年は去年と比べて、天気がどう違うんだろう?

 

去年のことなど覚えていないが、一年前のブログを見返したら、何かわかるだろうか?

 

・ ・ ・ ・わからん

 

 

 

 

 

では、また