マルちゃん、山椒香る塩焼そば! | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

今日の昼メシは、、、

 

 

これだ!

 

数日前、マルちゃんの塩そばに、異常なまでに執着し、

 

僕の人間性が疑われたのは、記憶に新しいところであるが、

 

今回は、「塩焼そば」である

 

これには二つの特徴がある

 

 

 

【特徴1】カップスープが付いている

 

 

北海道で人気の「焼そば弁当」にもスープが付いているが、

 

これは捨てる湯を使うのではなく、ただの熱湯を入れて作る仕様になっている

 

ならば、カップを付けてほしいところだが、

 

しかたないので、自分のマグカップを使った

 

 

う~ん、このオマケ付きな感じがいい!!

 

得した気分だ

 

 

 

【特徴2】1分でできる

 

 

1分でいいのだ

 

これなら気が短い博多っ子も納得するはずだ

 

九州方面への拡販を提案したい

 

 

 

 

細麺は、僕の好みである

 

女性は少し太いほうが好きだが

(聞いてない?)

 

 

「塩そば」よりも、山椒の香りを思いっきり感じることができる

 

山椒が好きな人には、猛烈におすすめしたい

 

 

 

 

さて、当然のことながら、成人男子はカップ麺1つでは物足りない

 

 

実のところ、九州には縁もゆかりもないのだが、

 

なぜかブログで交流していただいている方に九州の人が多い

 

密かに好きな会社の女子、経理課C子も九州の人だ

 

 

 

ならば!

 

辛子明太子のおにぎりも食べよう!

 

 

 

海苔も「九州有明海産焼海苔」だ!

 

うまい!!!

 

 

 

 

15年前、九州をぐるりと回る旅をしたっけ

 

阿蘇のカルデラには感動した

 

山の稜線は、仏様の形をしているという、ありがたさ

 

草千里も見てきたが、3月だったから茶色の草原だった(笑)

 

黒川温泉に泊まったりしたんだから、当時の僕はリッチだったんだなぁ~

 

湯布院の温泉で飲んだ地ビールは、もう一度飲んでみたい

 

 

 

 

ところで、今日、

 

長崎の人は、少し毛色の違う人や外国人に対して、差別意識を持ってないと聞いた

 

(佐賀県出身の経理課C子が言ってた)

 

そう、

 

歴史を真面目に勉強した人なら知ってると思うが、

 

長崎は鎖国してないのだ

 

江戸時代260年間も、オランダとも中国とも貿易をしていたのである

 

 

 

日本人の悪いところとして、その閉鎖性がよく言われる

 

また、多様性を受け入れる心に欠けているようである

 

しかし、長崎人に限っては、それは当てはまらないという

 

 

 

おお~、長崎!、かっこヨカト!

 

久々に痺れることを聞いたバイ

 

 

 

 

 

さっき、ある若い女性がブログのコメント欄を閉じたと言っていた

 

その女性は稀な病気を抱えつつ、けなげに、

 

前向きに生きようとしている人だ

 

なんでも、コメントでやたらと中傷されてしまうらしい

 

その中傷コメントの一部を見た

 

「お前は気持ち悪い」などと書かれていた

 

 

 

 

ふ~ん

 

中傷した奴に言いたいことがある

 

でも、神奈川の言葉では弱いから

 

九州弁で言おう

 

 

 

 

 

「気持ちバ悪ければ、見なければヨカト!!!」

 

(大声を想定しつつ、早口で読んでください)

 

 
 
 
 
 
では、また
 
※九州弁に誤りがあったら、ご指摘ください