ペヤングの新作とハーブティーを買った横浜 | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

今日は用事で横浜へ

 

 

予備校の看板が目立つ季節だ

 

今、予備校の経営は厳しい

 

浪人がいなくなってしまったからだ

 

 

 

 

 

1991年

 

 

バブル崩壊の年

 

18歳だった人は、あまりにかわいそうだった

 

努力しても、大学に受かるのは至難の業だった

 

調べたところ、当時の18歳人口は206万人ほどだった

 

2018年は、117万人

 

89万人も減ってる!!

 

 

 

1973年生まれ

 

 

つまり僕の10歳年下は、

 

大学に入るのも大変で、就職はもっと大変

 

気がつけば小泉改革で、非正規労働者になってしまい、

 

子供を作らないどころか、結婚もしてない人が多いという

 

ロスジェネって言ってたので、どういう意味?と聞いたら、

 

ロスト・ジェネレーションだって、、、

 

 

 

涙 涙 涙

 

 

 

いわゆる団塊ジュニア世代だ

 

第二次ベビーブームの子供たちだ

 

あれ?と思う

 

じゃ、第三次ベビーブームは来なかったの?

 

団塊ジュニアが子供を作れば、団塊ジュニアジュニアが大量に出現するはずではないか?

 

 

 

でも、そうならずに少子化はどんどん進行した

 

子供を作ったら、生活できなくなるからだ

 

 

 

レコード屋でバイトしてたころ、知り合った女子高生たちは、

 

「大学に入れないよぉ~」と嘆いていた

 

女子で浪人は、かなり勇気がいる時代だったので、

 

あきらめて短大にはいったりしてた

 

その後、就職もできず、かと言ってプラプラしているわけにはいかないから、

 

アルバイトで食いつないでいた

 

 

 

今はどうしてるだろう?

 

ちょっと心配だ

 

みんな、どこか自虐的だった

 

 

「どうせこの世の中には、あたしの席はないのよ」と、

 

おどけて言っていたが、

 

笑えなかった

 

 

 

 

 

 
僕なんかは、25歳のころバブルだったからねぇ~
 
人の金で、酒飲んでたよ(笑)
 
 
 
1991年
 
 
思い出すのは、社会主義国が、どんどん崩壊していったことだ
 
ソ連が崩壊してロシアになったのも、あのころだと思う
 
その少し前に、ベルリンの壁が崩壊した
 
あれは、感動した
 
僕は、すごい時代に立ち会ったと思った
 
 

 

 

 
その後、ず~っと日本は不遇だったわけだが、
 
僕はペヤングのおかげで、生き抜くことができた
 
感謝したい
 
もっとも、好景気でもペヤングは食べていたと思うが、、、

 

 
今日は、「ホルモン入り 甘辛味噌味」を発見!!
 
これは期待できる!
 
パッケージの絵もいい
 
ホルモンを焼くための七輪(カンテキ)の絵だ
 
早く食べたいけど、いろいろあって
 
まだ食べてない
 
明日は食べよう!
 
 
 
ハーブティーも買ってきた
 
これでよく眠れるはずだ
 
でも、先日は、ハーブティーに酒を入れてしまった
 
これが、案外いける!(笑)
 
夏になったらハーブティーを作って冷やしておいて、
 
焼酎と混ぜて飲むんだぁ~
 
 
 
 
 
 
では、また