大雨が一休みになって晴れると異様に暑いですね。
雨上がりだと湿度が高くて気温以上に暑く
室内もエアコンの設定30度でも涼しく感じるので
外はかなりの気温でしょうね‥夕方でも32度位ですから。
お天気なりましたので
先日修理したR33のテスト走行に行ってきました。
エンジンのトラブルはいつ止まるかとかの心配もあり
結構不安感有りましたよ
いきなりのエンストだけは勘弁してね!でしたが
無事帰ってこれました・・あー良かった!
国産H-3型3号機無事打ち上げ成功でしたね。
昨日ライヴで見ておらず後から見たのですが
TV局のテロップの表記が0時とかになってましたから
一瞬なんで夜中に?とか思いましたがお昼でしたわ
ややこしい表記するなよな。
エンジン点火からえらくあっさり上がりましたね。
ちょっと拍子抜けしました。
初号機失敗後無事成功しているのは日本の底力と思います。
予算も少ないのによくやられていると感じます。
日本の自動車メーカーも
国の基準に必死に適合させようとしているのに
国土交通省のマヌケが足引っ張るだけ‥ホンマに嫌になる。
輸入車にはやたら緩いのに国産にはメチャンコ厳しい・・
昔からね。
火を噴く反日国の輸入EVに保助金出してるくらいの阿保さ加減。
そんなんに金出すんだったら自動車税下げーや!
諸外国は輸入すら禁止にしようとしているている国もあるのにねえ。
日本位行政が民間、一般国民の足引っ張るのも珍しいじゃないかと思ったり。
トヨタ辺りが脅しでこんな有様なら本社海外に移すぞ。。
くらい言うたったらええわ。
一時そんな話あったこっちゃし。
・・ちょっと話が違う方向に行ってしまいました。
アッシ、耐熱エポキシはロックタイトのEA6Cってのを使ってますが
試用で国産のセメダインの物使ってみました。
使ってる方もおいでになるかと思いますがどんなもんでしょう?
評価を見ると意外と接着力が弱いとか有るんですが
どーなんやろ?で買ってみました。
これは1対1ですね。
主に使うのがアルミですから2mm厚のアルミの切れ端でお試し。
ロックタイトと同じ手順で1分程オーブンで加熱。
硬化しましたので強度テスト
片方ペンチもう片方モンキーでグニャっと曲げましたが
全く剥がれませんね。
結構強い接着力の様です。
自然硬化時間も5分位ですかね。
過熱した方の確認してる間に固まってました。
気温が高いので硬化時間も短くなるでしょうけど
ロックタイトよりはかなり早いですね。
ボーっとしてたら固まってもーた!みたいな
〇ゾンの評価で接着しないとか直ぐ取れた、硬化しない?
・・とかは使い方の問題じゃないのかね?
又はサクラの逆バージョン?
明日も雨は降らないみたいですね。
やや曇り勝ちみたいな予報ですので
今日よりは暑くないと良いんですけどね。
ではまた