今日も快晴・・良いお天気です。
5月のイマイチなお天気からすれば今頃?みたいな感じです。
暑そうですがエアコンは無しでOK![]()
アッシ薄着はしませんでTシャツ(長袖)にベストと
ウインドブレーカー・・です。
肌は基本出しません。
焼けると赤くなって皮がむけるので・・直射はダメですね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日の昼から仲間からの頼まれ物の工作を。
先日川で渡された物・・
何やらOSの45?。。空物用?サイド排気の物らしい。
そのエンジンの水冷化・・ですが・・
加工を始めてフィン削った所で何やら変?
ヘッドの大きさにかなりの差がありましてね。
右46VRの物らしき物
左空冷のフィン削った物。
フィン削ったらやけに小さいのに気が付きました。
もしかして・・ハイ!ネジピッチが違いますやん。
アレ、ちゃうぞお!?ってやつね。
ほぼ2mm近く違うのでちと無理。
加工終了・・一旦中止。
ダイキャストのヘッドは肉が薄いので
1mmの寄せは穴が開くかもで・・かなり危ないでしょうね。
失敗してもええのならやってみるけど・・
穴開いたら手間だけ掛かる事になるしね。
まあ作った方がマシでない?
今時の21みたいにほぼ同じか僅かに違う程度なら
何とかなりますけど昔のは皆好き勝手な寸法ですしね。
取り敢えず仲間からの連絡待ちです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
代わりに?でもないですが自分のパイプの改造など。
先日付けたABCのチューンドサイレンサーの音がちと煩かったので消音改造しました。![]()
先に作ったこのアルミタイプをカーボンにしてみました。![]()
Φ32mmのカーボンパイプ仕様。
今回のはパンチングの膨張室を前だけ一つにしてみました。
長さ的には消音効果がなかった場合も考えて
膨張室を追加できるようにしてあります。
前で消音するのがいいのか後ろが良いのかは判りません。
分解式ですので追加の小細工は出来ます。
パイプが40用ですから21~40まで使えるとは思います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
翌日です・・![]()
仲間のヘッドの件、連絡が有って新規に作る事に。
このヘッドのネジピッチのジグがないのでジグなしでゴソゴソ。
ジグなしはアチコチ傷が入る![]()
ここまでで一旦待ち・・エンジン持って来てもらわんと
ネジの長さとか判らんしピッチの確認もしないとね。
ニップル穴はエンジン来てからにします。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
母親が数日前から難聴用の補聴器を何処かに忘れて
右往左往・・何分医療用なのでお高くてまた買えば?
とはなかなかいかんのですよ。
兎に角記憶をほどよー覚えてないので
メモ帳渡して日記書きなはれ・・で何でもいいので書いてたら思い出すかも?
一昨日書いたメモ見たら・・お風呂のタオルの中に紛れ込んでいたと書いてありましたわ。
なんか安心した様でホッとした気持ちが伺えましたね。
自分も他人事ではないので書く事もしたいのですが
PCの入力ではアフォーになるばかりであきませんわ![]()
ではまた![]()
![]()









