今日も晴ですね‥
さすがに気温が高い日が続くと暑く感じます。
アッシ自身は暑い方が体調がいいので
蒸し暑くなければOKですね。
その言う暑さでの熱中症とかダルさとかはほぼ無いので
少々の高温は大丈夫です。
まあ業務してた時の夏場の室内温度が
38~40度位は常時でしたから大分鍛えられております。
扇風機の風が暑い位でしたからね。
退職して10年位経ちますので
多少の弱体化は仕方ないですけどね。
久しぶり?に仲間が揃っての川に行ってきました。
まあ一人でも楽しめるのがそれなり楽しめるのもRCですから
走行条件さえ良ければいけますけどね。
暑い日だと思ってましたが
風が強くてそんなに感じませんでしたね。
パラソルは風が強くて設置不能でしたが何とかいけました。
仲間も元気そうで何より・・
高齢になるといつダウンしてもおかしくはないですから・・
GKさんはこの頃RC熱が下がったのか余り走らせませんね。
TMちゃんはくるぶしが悪いので近いうちに病院行きカモ?
水面はやや悪し・・ですが出来ない事はなかったです。
西からの風向き・・雨の前はこうなりますが晴れてるのにこっちからは珍しいです。
まずTMちゃんからの・・三つ持って来たようです。
くるぶしの悪化の為当日は二人四脚?で出すのと
エンスト時の回収はGKさんがやってました。
この前はアッシがやってましたが当日はGKさんの担当?
全没式のモノから・・
ABCのドルフィン?とか言う船体でしたか?
波の状態がこの船体ではちょっときつい。
でも予想よりはよく走ってましたよ。
前のオーナーさんの調整がよく出来てるのかも?
しかーし・・?飛ぶなよ飛ぶなよ・・からの~
ザップーんとな!暑いもんで行水も良かろうて
続いてアクア風ハイドロ・・
ここでGKさんの癖?と言うかハイドロのスタート時に投げ込まないでモノ艇の様に置くだけで水掴めず中々プレーニングに入れませんでね・・出ーへんでえ!・・とか言われてもねえ
Gkさんハイドロの理屈が判ってないのかも?
これも大分ゴソゴソしてますが今回はバラストの代わりにエンジンカウルの装着。
パッと見うまく走れてる様に思うんですが
カウルのせいか抵抗が大きくなったのか?・・遅いです
舞い上がる事はない・・遅くなったから??
なんか微妙でした。
。。でアッシ・・
連日のコレ
取り敢えずのダメ出しは出来てまして一応走りました。
ルースターテールも低いんでそれなりに良いんじゃないかと。
無事完走・・と思ったんですが・・
これは一体何事?
パッと見てワイヤーがこんなに伸びるん??みたいな。
ワイヤージョイントが滑って後ろに出た?・・でもない。
帰宅して確認すると
ベアリングが入っていた部分が破裂して無くなっていた
・・です
アルミ製のスペアと比べて判明。
余りに綺麗に破断してたので気が付きませんでしたわ。
・・ちゅう事で交換。
スペア作った時に最初から交換してきなはれ‥と!
・・と言うところでオシマイ。
ではまた