今日も昨日に続いて曇り‥時折ポツポツ雨。
そして結構寒い・・
外ではそう気になりませんが室内が寒い![]()
外出は百均、ホームセンターとかは行ってますが
概ね家でゴソゴソしてます。
・・と言う事はどうしても通販やら○オクで・・
と言う事が多くなりますね![]()
探していたLIFEのチッコイやつ入手。
受信器用はこれ位でいけますね。
コネクターはFUTABAに使えそうです。
続いてブースターケーブル
幾つか予備有りますがチャックの部分が緩くなって
エンジン掛ける際にグラグラして接触不良起こしますから
しっかりしたモノが良いですね。
もう製造してないから高くなりがちですね。
クーポン使って
定価に今の消費税プラスくらいで収まりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
EPリガーにFUTABAのFF7使ってるんですが
右のスティック(ボートだとラダー)の反応がおかしく
サーボがカクカクするのでVRの交換しようと思ってました。
・・でジャンク品を入手・・![]()
このままそっくりスティックASSYの入れ替えをしたろ!
でしたが・・何と動作確認したら
同じ部分の動きがおんなじ事象ですわ。
他の部分は問題なし・・てね。
もーホンマにフザケてやんの![]()
こういう不運って珍しい?このプロポの持病かえ??
どうしたもんかと思いまして
今使ってるやつ飛行機モードで使うか?
で・・SW入れてもう一回動作確認すると
なんと!直ってまんがな!?
そーいやあボリュームダメ元で弄ったの忘れてました。
まさか直るとは思ってなかったので放置してましたね。
直ってるの先に確認すれば良かったんじゃないの。
何ともマヌケなオチでした![]()
次に水冷ヘッドの続き・・
NOVA用の失敗作?の片付けですね。
2個作る時にヘッドのネジを2個分貫通したら
下側の穴が結構ズレてましてね。
ボール盤での穴開けはやはり1個ずつでないとアカンですね。
PCDが小さくなってしまい
取り付け不可の材料が1個分残ってました。
他に使える用途がないのでね・・勿体ないので救済策を![]()
PICCOとSIRIOはPCD大きいので余計に使えません。
なのでバカ穴にしてネジが細いOSに合わせてみました。
サンプルはOS21XZで。
ネジ穴4.5mmまで拡大して何とか取り付け出来ました。
取り付け可能を確認してから水路とニップルの穴開けました。
3.5mmネジのNOVAには付かんでしょうね。
本日はここまでです。
ではまた![]()
![]()






