修理してみた | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日は結構気温が高そうです・・気温は28度位なので

吹く風は割りと涼しくて気持ち良いです。

蒸し暑くないので日陰は扇風機がなくてもいけますよ照れ

 

 

 

 

先日首が取れたキャブを捨てるのも勿体ないので

継ぎ接ぎしてみました。

 

先に付いていたエンジンから残りの部分を取り出しました。

首が13mmなのでインシュレータを付けてありますから

両方の取り出しが必要です。

 

引っ張り出す事は出来ませんで結局割りました。

 

 

Fベアリングに少しキリコが入ったのか

ゴロゴロしましたので一度取り外し。

14.5mmの35PLUSなのでFベアリングは5mm厚ですね。

クリーニングしてOKでしたがこのタイプ入手が難しいので

取り置き?しておく事にして一般の607入れました。

当然1mm出っ張りますが他のエンジンでも使って

特に問題無いので今回も・・ですニヤリ

 

 

ケースに入れて保管・・中古ばかり結構貯まりましたよ照れ

新品も幾つか有りますがヤフオクでエンジン処分する時に

このままでは出せないので処分時に入れ替えですね。

 

 

エンジンには取り敢えず別な物を組み付けておきました。

空物用のΦ10mm。

 

 

 

キャブのニードル位置が少しズレますが

積み込みはいけました。

しかしデカいキャブですな!

 

 

 

・・で肝心のキャブの修理?ですが

下面をフラットにしました。

穴を大きくしてインローにしようかとも思いましたが

突き当てでネジ止めにする事に。

ただ肉が少ないのでネジを切れる余裕がるかどうかが

気になります。

 

 

大分錆びてましたので錆取りも一緒にしておきましょう。

 

 

アダプター作って合体。

やはり肉薄でネジがローターに当たってしまい

ほんの数山しか掛かりませんでした。

無理やりくっつけたみたいな。

ネジがバカになる可能性が大ですから

切り直しもありそうですし

ツバは成形せずこのままいきます。


 

エンジンに仮付けしてみまして・・何とか使えそうな。

アダプターとキャブとの接続はネジだけでは

直ぐに取れそうなので気密も含めて

接着型のシリコンで固定しています。

 

 

使い物になるんじゃろか?

エンジン掛けたらポロリ・・となりません様に!笑い泣き

 

左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印

 

大分気温も上がってきまして

うちのネコっちの毛が短くなってきた様な?

暑い日は桜の木の下の砂利でマッタリしております。

 

 

ネコも暑いと怠いんかな?眠そうですよニヤリ

 

 

 

ではまた・・・パーパーパー