お天気予報通りの気温でかなりの高さですね。
川に行く予定でしたので車の中だと暑くて
窓開けて走りましたよ。
これだけ気温が高いとやや調子が狂う様な?
体が怠い・・
これで明日からの雨降ったのち寒くなるんでしょ!?
風邪ひきそうな気配が
少し体調も合わせてておかないとね。
という事で川に行ってきましたが・・
カメラ忘れて画像は・・ナシヨ!
帰宅してからのパチリ
一応原型ありなので壊す事も無く帰還?
・・で走行はカタマランの方が早く仕上がるだろうと
そちらを先に。
前回は進水式でまあ特に大きな問題も出なかったので
セッティングは変えずにボチボチ。
エンジンはOSR2101か02のどちらか‥忘れた。
このタイプはノーマルで良く回りますし
トラブルも少ない気がします。
パイプは車用改です。
ペラは中華製のアルミ。
このペラあまり効率が宜しくない様で
D44×P1.4のスペックですけど音の割に進まず・・
一般の銅合金だと叩いたり曲げたりで調整出来ますが
アルミは割れてしまうのでどうしようもないですね。
ソコソコはいけましたが
ちょっと気分的にスッキリしないですね。
その後オクのx447形状違い2種やりましたが
重くてダメ!
最後にP-220改で速度的にはイマイチでしたが
一番フィーリングが良かったかな!?です。
カタマラン船首上げにしないと重たいですから
もう少し改善の余地はあります。
製作者曰く・・ラダーブレード云々とか?
仲間の船体船首がかなり上がってバタバタしていましたから
それを抑えるつもりで意図して長くしてあります。
今日の水面がかなり穏やかでしたから
浮きにくい部分もありそうですし
しばらくは様子見ながら段々切っていく予定です。
ST積んだリガーの方はカタマランが終わったアタリから
急に風向きが変わり強風にもなりまして中止でした。
今日はカメラマンしなかったので
調整時間は十分あったんですけどね
その他の仲間達の具合は・・
GKさんは相変わらずエンストが多いですね。
エンジンの調子自体は悪くないと思うんですが
どーしても絞り倒したいのか
最初にニードル調整余りしませんね。
パイプインして回転が上がってしばらく走ったら
ブ、ブ、ブ・・と息継ぎ後エンストパターンですね。
パイプ長少し長めしてもいいかと。
燃調やり直ししたら・・と言うても又絞ろうとするので
同じ事の繰り返しですね。
もう一人のTMちゃんは・・こちらも同じ様なパターンが多く
オゼゼの掛かるエンジンブローを
3Pリガーで今日も体験!?した模様
まだ連絡来てないのでどうなったかは不明。
また一台うちからお嫁に行くのかな?
準備として花嫁修業させておきましょうか!
記憶に有る連続の壊れ始めは
カタマランの初号機(うちに来てるやつ)
から始まってる様に思います。
その船体で3台位連続ブローしたんじゃ?
参考動画
この画像では既に2台潰した後で
アッシレンタルの28積んだ時のもの。
船体が浮き沈みして抵抗が多い様でしたので
圧縮上げたらあっさりコンロッドブローしましたね
そこからだともう2,3台位潰してるのかな?
今日のもコンロッドブローかも。
抵抗の少ない3Pリガーでエンジン潰すのはほぼないんですが
本人の調整の癖が影響してるのかな?
船型問わずまんべんなくイヂメてる??
アッシもTMちゃん製作のカタマラン使ってますので
一応エンジンブローにならない様には気を使ってます。
幸いこれまでブロー無しですので助かってます。
という事で今日はここまでです