今日も快晴・・朝方はかなり冷え込みました。
この冬一番の霜が降りてた様な?
昼間は暖かくなる予報ですが。
朝一でR35の車検に日産に行ってきました。
着いたのが10時少し前。
人はいますがシャッター閉ってるしドアも開かない!?
もしかして休日だったのか?
確か予定の日は合ってるはず‥と思って
引き返そうとしましたら
丁度担当の方が来まして開店時間が30分遅くなったとか。
先に言うてくれませんかねえ!![]()
もうちょっと早かったら帰ってたところでしたわ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
奥さんのチャリンコの前タイヤのエアが抜けるという事で
昨日修理です。
エアバルブの不良かパンクなのか?
チューブ引っ張り出して確認。
パンクでしたね。
チューブは円周一体ではなく
半切れの車輪外さなくても入れられるタイプです。
水に浸けた時は一か所でしたのでそこをフタしました。
ところがですね・・エア入れてしばらく放置後
やはりエアが抜けるので再度確認すると
すぐ横で漏れてますがな!![]()
真ん中の白い点の所・・
おかしいな??さっきは漏れてなかったはずですがねえ。
使ったのはこの補修キット・・再度貼り付け。
このキットのノリちょっと曲者でしてね。
ノリ自体には接着能力が無い様で
ゴムを溶かしてくっつけるのかな?
これを知らずに施工して早めに終えると
くっ付いてない場合がある様です。
ゴムが溶けて固まるまではしばらく押さえ付けてないと
あっさり剥がれました。
なのでササッと片付けエア入れると剥がれてしまうみたい。
今回は15分位万力に挟んでおきました。
せっかちなアッシにはちょっと面倒くさい![]()
なので一回目修理後に漏れた時は
ノリが硬化してなかったのかな?と思いましたが
別の所に穴開いてましたね。
1時間後・・押さえてみてエア圧の低下は感じられない様な?
取り敢えず今度はいけたかな?
貰い物の自転車・・奥さんもうええ加減新車買いなはれ!![]()
始末屋さんではないのですが変なところでフトコロが固い?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
RCネタ・・
遅ればせながら?時代の流れに少しはついて行かないと・・で
タイトラで使われている
フレキシャフト?をボチボチ。
取り敢えず3組分
Φ1.8mmの深さ10mm程です。
ジョイント側はΦ4.7mmシャフト
ペラ側はΦ5mmです。
接続はハンダで良かったんですかね?
ロー付けは高温になるので
フレキシャフトの焼きがおかしくなったら
折れたりするかもしれませんから
初回はハンダでいってみます。
キモは細い穴に上手く流れ込むか・・ですけどね。
奥側横に穴開けた方が流れやすいとは思いますが。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
明日のお天気ですが・・
雨は午後からみたいですね。
川でのRCボートは出来そうな感じですかね。
持参艇は・・
このカタマランを準備しておきます。
進水式の一回しか走行させてませんのでね。
それと前日準備したSTのリガーの2艇
午前中に行きますので予報通りだと何とか大丈夫かな?
ではまた次回 ![]()
![]()
![]()









