デケタ!と旋回不良 | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

今日もカンカン照りで暑いですね!滝汗

これからは台風が来ない限り曇りが無いんでしょうか?

 

室内でのエアコン温度も30度でも効いている様に感じますから

屋外は気温がかなり高いんでしょうね。

 

エアコンは余り好きではないので

時折切って扇風機使ってます。

 

体調が崩れますからね・・

 

 

右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印

 

 

・・で仲間からの依頼品のエンジンマウントデケやした照れ

 

一組目のネジ位置合わせ・・

 

 

二つ目も大丈夫でした。

バリ取りと面取りで終了。

 

 

単純なモノですが4時間少々掛かりましたですわチーン

単純作業の方が休み時間が無いからなんでしょうか?

特に精度が要る訳でもないんですが

みょ~に疲れますですね。

 

フライス盤の高さがちょっと高いのも肩にくるのかも?

ゲタ履いた方が楽かもね。

 

それとやっぱ眼が疲れるですよ。

ケガキ線が余り見えてないので余計にしんどいです。

年齢を感じるです笑い泣き

 

 

左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印左矢印

 

 

外気温が高いので外に出ない方が良いですけど

何かしないと室内ばかりも飽きてきますね。

 

・・なので1/16戦車ニヤリ

 

以前から気になっているTAMIYAのTigerⅠの

砲塔旋回不良の調整?をやってみました。

 

 

 

この車体、中古購入で主砲のフラッシュがダメだったのは

修理しています。

 

他の不具合では前記の砲塔旋回が左右で違ったり

位置によって止まってしまうという事です。

 

何分造りが柔いのでそこら辺から確認。

 

いつもの様にBATTの確認から・・

この車体もLIPOにしています。

昨年の12月から放置ですが残量も87%と大丈夫の様です。

 

 

 

旋回用のギアBOXの下につっかい板入れて

グラグラしない様にしてみました。

ギアBOXの取り付けが片持ちで不安定ですから

部分的に止まるのは

少し負荷が掛かった時に動かないんだと思いますのでね。

 

 

・・でこれだけでは止まる位置が少し変わっただけでしたチーン

 

 

カチッとした造りではありませんから

ギアのかみ合わせも緩いです。

ガイドリングも付いてますが砲塔自体もグラついてますし。

 

次に摩擦の少ないテープを張りまして

隙間を詰めてガタを少なくしてみようと・・

 

しかしこの時点では砲塔側貼る位置間違えてます。

リングギアに貼ってどーすんの!?

 

もういっちょ外の出っ張りがある方でんがな。

やり直し・・笑い泣き

 

 

これでも決定的な解決にはならず・・

もう一回砲塔に接触してるモノはないかと

探しましたら・・ありました!

 

バッテリー固定バンドの端っこが砲塔のカギの部分に

触れてる様でしたね。

何だ・・これか??

 

 

 

で切断

 

 

 

何となく思い当たる節が・・左右の旋回方向での動きが

違ってたのはこれだったみたいデス。

 

この程度の接触でも動作不良起こしてみたいですね。

 

つっかい棒みたいだと全く動きませんからすぐに判ったと思いますが撫でるような感じでも動作不良になるのはちょっとね。

 

 

これで取り敢えずは少しはマシになりましたが

まだ少し止まりそうなところも・・

 

これ以上は各パーツのガタも少なくしないとダメかもえー

 

 

 

 

 

 

 

そうそう・・例のアレ

奥さんの知り合いの人、陽性だったらしいですわ。

そこの一家全員とな!?

 

奥さんの検査は今一杯で先日の病院では出来なかったそう。

一応明日かな?

 

今日まで家族全員症状が無いし熱も無いので

無症状か陰性でしょうかね。

 

今時の夏風邪ひくと紛らわしいですね。

 

 

 

 

以上でオシマイですパーパー