1/16 TigerⅠ | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。


先日無事届きました1/16TigerⅠの続きです。
この手の物に有りがちな配線類のごちゃ混ぜ感( *´艸`)

イメージ 1
一通りの動作確認はしまして少し不具合点を修理しました。

不具合点は
車体バックライト?の接触不良
と前照灯の片方が未点灯の二つ



後は中華製特有の・・送信機の操作通りの動きをしない?
砲塔の左右旋回がイマイチおかしいですね(^^);
送信機の方は後日に置いとくとしてライトは無事完了。

不具合かどうか判りませんが出品者の方から純正の電源SWの切れが悪くOFF状態でも微弱な電流が流れて長期保管時にサウンドユニットを二度焼いてしまったとか?・・で使用しない時はバッテリーを外す様にコメントが有りました。

イメージ 2
・・なので電源swがダブルになりますが直列でもう一個追加しておきました。

これで大丈夫なのかはやや疑問が残りますが一々バッテリーを外すのもちょっとと思いましてこの方法でいってみます。


でも的外れでユニットが焼けると困りますが・・┐('~`;)┌

イメージ 3MFUの上にリコイル時の派手な動きを抑制するユニット?が追加されている様ですので殆んど動作しませんね。

動作量は調整出来るのですかね?



イメージ 4ギアは交換されている様で全開時の速度も純正より遅いです。

モーターが低速用なのか低速ギアなのか?
ギア軸も一本多い様な気もしますが・・。
ここらは説明が無かったので不明です。・・

低速のコントロールが楽なので良いです。
先程もう一度車重計ってみましたがやはり丁度7kg有りました。
軽い方のNI-MH-1800mでしたので容量の大きい物だと7kg超えるんですね。
そんだけあれば落としたら壊れて当然ですね。
付属していたNI-MHは例によって充電が殆んど出来ず・・分解して確認しましたが外観上は外れている訳でもなく・・組み直しましたら何故か充電出来ましたね!?


後少し気になるのが前進後退時にキーンと言う音が出たり出なかったり・・。
例えるとインバーターでモーターを回す時に出る音・・。
この時代には似つかわしくない?サウンドの様な気もしますが(^^);
何処から出てるんでしょかね?サウンドユニットから出てるんかなー・・?

シャシーはこの間破損して別の物に入れ替えたらしいので本来の物ではないと連絡ありました。
サウンドのサンプルはTigerⅠではなくパンターらしいです。
よく聞く主砲発射後の薬莢?のカランカランという音は再現されていませんですね。
パンター特有のサウンドなのでしょうか??

ようやくサウンドユニットの初体験をした訳ではありますがエンジンサウンド、走行時の履帯の音とかは自分にとってはこれで十分な気がします。
中古なので本来のサウンドかどうかは分かりませんけど・・。
慣れてしまえばまた違ったサウンドを求めるのでしょうかね(^^)

***************************************

サウンドユニットの追加画像です。

イメージ 5
27M用ですが壊れた時は2.4G受信機用との互換性は無いのでしょうか?

有ると助かりますけどね!