GSおじさんのブラシレス化の準備が少しづつ進んでおります。
先日まではプロポ、充電器・・で、今回はESCとLIPOですね。

DAGG SPEEDの3セル
2200mAh 2本
船自体が小さいので容量の大きなバッテリーは積めません。

ESCはホビキン
水冷ではありませんが小さなジェット式ボートなので大丈夫かと。
モーター、バッテリー双方のコネクターが付属していませんね。
毎回思いますがこういった物の製品には取説は一切付かないのが殆んどですね。
今回もその類は全く無し。
信頼できるメーカー品なら良いんですが動かない場合やり方が悪いのか初期不良なのかの判断が出来ませんから無駄に時間を費やします。
以前〇オクで何かのおまけで付いてきた90AのESCも原因不明で不良かどうか分からないとの事でしたのでプログラミングカードでセットし直ししましたら使える様になりました。
中華製とは言え5千円程度はするモノでしょうから出品者さんはお気の毒?でしたね
(^^);

ただ売っているだけで初心者だと相談相手がいないとこれだけで頓挫しますね。
R,C人口が減少している一因はここら辺にもありそうな気もしますがねえ┐('~`;)┌

手持ちのカプラー類をハンダ付けして完了。
モーターはアウタ
ーローターの
28タイプ4000kv
自分が使っている
FT012のセットと同様になります。
船自体がトイモデルなので40Aは必要ないかとも思いましたがジェット式の推進機構がどの程度電力を必要とするのかが判りませんのでこのサイズとしました。
後、GSおじさんからモーター軸のサイズが3.17mmより小さいとの事ですので穴のサイズを開け直すかジョイントを自作する必要がありそうですね。
余談・・。

ここは・・
実機ヘリポートですかね?
交流は有りませんが・・。

2,3人程度がやっているようです。
EP,GP両方ですかね。
以前ここの向こうでボートやってましたが
漁協に追い出されましたですわ(^^);