スケールハイドロ | ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボートと車好きの独り言

ラジコンボート一筋50年以上、1/16戦車、車も好きですのでそれを主にブログ書いています。

昨日とうって変わって今日は雨・・そして寒いです( >人< )゚、

今日は予定が無いので家に居ても寒いので90kさんの所にお邪魔しました。

イメージ 1

昨年EPのハイドロを入手してブラシレス化するとか言ってましたが途中でエンジンを乗せる事に変更した模様。






オリジナルの中央部を取ってしまってエンジンとメカを乗せる箱を作っていました。

イメージ 2
アッセンブリー方式?
この箱の中にエンジンとメカ、足回り一式を入れて組み込む新しい方式?

まあマフラーを何処に固定するかですが箱の何処かに固定できれば脱着方式で積み替え可能・・。


自分としたら箱を接着せずボルト固定にすれば中央部を前後にずらせて調整が出来れば尚良いんじゃないかと思いますけどね(^^)/

イメージ 3

短い状態がこうで
・・・。











イメージ 4
長くなるとこう
・・・ですが
余り極端なのは
ブサイクになりますね(^^);








エンジンは後の事を考えて21クラスですね。
この船体からすれば15クラスでも十分ですがね。
問題はプラ船体の強度ですが・・燃料で溶けない様にしておかないといけません。
自分のガンチャもエンジン仕様でしたが21エンジンとHIニトロによって割れてきてますのでしつこい位に補強しておかないとダメかもですね。





余談・・・。

先日甥がハマチ、ブリ?を釣ったとの事で姉がうちの方に持ってきました。

イメージ 5
姉は魚を捌けないので達者な?嫁にお任せです。

お駄賃で半身頂きました(^^♪








イメージ 6
せっかくなんで体長を測定。
活〆した尻尾の付け根から頭までで
80cm
尻尾を入れると
90cm超えですね

大きさで名前が変わる魚なのですが
この大きさはブリで良いんでしょうかね(^^)

翌日お刺身とシャブシャブでおいしく頂きました。
やはり生身の丸太?から調理すると命を頂くという有り難さを感じます。

自分は釣りはしませんけど嫁の関係者?からよく魚を頂きます。
山間部ですが魚には事欠きませんですわ。