MONOCHROME LABORATORY 研究日誌 -83ページ目

作業が楽しい。

久々に作業服を着て、工具を手に作業する仕事。
とても単純な作業なのだが、楽しんで(?)仕事。
普段やらない仕事だから気分転換的な感覚なんだろうけど、やっぱりこっちの方が性に合ってると思う。

水曜どうでしょう祭 初日

祭だ!祭だ!ワッショイ!!ワッショイ!!


早朝から家族みんなでバスに揺られて札幌へ
途中、一波乱あったものの無事到着。

正面入口に長蛇の列を作って並ぶ非ツアー客を尻目に、勝手口から楽々入場。
早速現金を「どう券」に交換し、祭グッズを買い漁った。
運良くガラポン抽選に当たって『姫だるま』も買えたし、『大泉洋 初回特別版』も買えた。

いよいよ、祭のメインとなる「トークショー」が始まる時間が近づいた頃から雨が降り始め、風邪が治ったばかりだっただけに、体調が不安だったけど、俺もHALも無事乗り切った。

しかし「バカのエリート」が、これだけ集まると圧巻だね。笑いどころで大爆笑し、次の言葉を聞き逃さないように一瞬で爆笑が収まる。
2時間の長丁場をHALが、大人しくしていられるか心配だったが、後半2~30分多少ゴネたが、割りと良い子にしてたと思う。
HALは、まだまだ話の内容を理解できる年齢では無いが、どうでしょうバカ(親)から英才教育を受けているだけあり、OPテーマが流れれば「あっ!すーよーどーでしょー始まるよ!」と、反応の速さを見せていた。しっかりとエリートの道を歩んでいるようだ。


夜の部、『どうでミー賞 名企画部門』の発表があり、アノ事故が第1位を獲得。これについては、大方の予想通りという感じ。ただ、他の受賞作品を見てみると、『名企画』って言うよりは『名シーン』のランキングと言う内容だった。10位以内に、数ある拉致の企画が入らなかったのは、正直驚いた。
だって、「どうでしょう=騙し≧拉致」じゃないかい?

いまや企画発表だけで1週費やすどうでしょうさんなのに、往年の名台詞「拉致だよ!」が生まれた「サイコロ3後編 第1夜」、「日本出るとは言ってきてねぇんだよ!」が生まれた「韓国グルメ 第1夜」、正真正銘の拉致に、安田さんも巻き込まれた「十勝二十番勝負 第1夜」などなど、沢山あるのにどれもトップ10に入らないどころか評価が低いのには驚いた。
さらに言えば、後々に『対決列島』~『ユーコン160キロ』へと企画が発展したその原点となる『サイコロ5』の「白くま対決」や、マニアな方達が、カメラ片手に「カントリーサイン」制覇を目的としたドライブをする等の不思議な現象まで引き起こした『カントリーサインの旅』も、トップ10に入っていない。
こういうのが、上位にランクインしてこそ、どうでミー賞の名企画部門って言えるんじゃないのか?
爆笑名シーン部門じゃないんだから・・・と、オレは思う。
これはあくまでオレの個人的主観で述べているので、「だから何?」って思われる方も多いと思うが、もしまた何年か後に、2回目の『どうでミー賞』があったら、爆笑シーン重視ではなく企画重視の観点で投票をした、真の名企画ランクを見てみたいと思う。


樋口さんのライブが始まる時、どうでしょう班から気になる発言が・・・

「オレも、あの歌大好きなんだよなぁ・・・ このあいだ、○○行った時、ずっとアレ聴いてたもん。」


○○って・・・???

このあいだ???

・・・他の番組じゃないよねぇ・・・

それって、もろネタバレじゃないの??

○○に、あなた達行ったの??

そこで何したのよ??





SEO対策:水曜どうでしょう

祭の準備

さぁ、いよいよ明日から、我が家における今年最大のイベント『水曜どうでしょう祭 UNITE 2005』が、開催だぁ。

この日の為に、色んな準備をした。

風邪も9割は治った。

体調万全だとは言えないが、楽しむ気合は人一倍だ。

とにかく、待ちに待った祭を思う存分楽しんでこようと思う。


独身の頃なら、間違い無く前乗りで札幌入りし、1番乗りを目指すところだが・・・今回は、家族みんなで、ツアー参戦。ゆっくり、じっくり楽しむつもりだ。

昔、「集会所」や「かしわさんのHP」で知り合ったみんなに会えると良いなぁ。


3日間の長旅だから、荷物も沢山。

でも、今回は、防寒対策が重要なので、新婚旅行で1週間のヨーロッパに行った時と、同じくらいかそれ以上の大荷物となってしまった。

相変わらず旅支度下手なのかもしれない・・・(^^;)

まぁ、オレ以上に旅支度下手なカミさんは、オレがわざわざ連休前から「旅支度しとけよ」って言っといたのにもかかわらず、寝る直前まで荷物詰めてた。

相変わらずの準備の悪さには、呆れてしまう。

物事の優先順位が、頭の中で整理出来ないから、今やるべき事を後回しにして、旅支度には関係無い事に手を出し、ドンドン寝る時間を割く形になる。

「そんな事、祭から帰ってきてからでも良いだろ!まず先に旅支度を終わらせろよ!」と、遂に言ってしまった。

こんな事で、祭前日にカミさんと険悪になるとは(ーー;)

何にせよ、明日から3日間の出来事は、来週の更新になるかと思う。

写真を載せることが出来れば、良いが・・・




SEO対策:水曜どうでしょう

この時期に風邪とは情けない・・・

いやぁ、風邪ひいた。(ーー;)

今週末は、水曜どうでしょう祭「UNITE2005」に、家族全員で参加するのに・・・

今現在、俺と娘が、ダウン。(元気はあるが、咽・鼻をヤラレてます。)

気合で完治なんて言いません。

絶対完治させなきゃいけないので、旅行2日前には病院に行ってきます。

シャア専用

ずいぶん前に購入(予約)した、パンダーZの限定版が、ようやく入荷した。

今回は、レッドメタリック使用なので、勝手にシャア専用パンダーゼットなんて呼んでますが・・・

でもね、限定版と言っても結構流通量があるみたいで・・・

買った「おもちゃ」を飾りたいが、飾る場所が無く、箱に入ったまま眠っている物が、沢山ある。

今すぐにでも居酒屋とか飲食店を開業させて、店内に飾りたい気分だが、開業資金も無ければ、物件も無いし・・・。

会社クビになったら、絶対飲食店経営だな(・・・って、別業種で週末起業するんだった!)

メガハウス
パーフェクトモデル パンダ-ゼット 限定レッドメタリック


ハンコ完成!

ようやく、代表者印と角印が、出来上がってきた。

051008


まだ手にとって見ただけで、押してはいない。

それだけ大事な印だと言う事。

日本で商売をする場合ハンコは、非常に重要視される。(日本のサイン軽視は、問題があると思うのだが・・・)

はたして、最初に代表印を押すのは、どんな場面なんだろうか?今から楽しみである。

科学は、やっぱり面白い!

昔、科学の実験で、キャラメル作りをした事がある。

粗雑な味だったけど、自分で作ったこともあり、美味しかった。

その体験は、20年位前の話になるのだが・・・今日、仕事で訪問した先が、その科学実験の場所だったのだが、偶然にも当時と同じ実験を子供達が学んでいる現場に出くわした。

ちょっと焦げた甘いバターの匂いが、なんとも懐かしく思え、「こんなに楽しい授業なら、勉強嫌いにはならないよな・・・。」と、改めて科学の面白さを感じた。

「子供の理科離れ」という社会問題は、授業の在り方(指導者の問題)なんだと思う。

※ちなみに、「キャラメル作り」は、『物の解け方と物体の変化』という授業の一環で行われております。

苦痛

今日は、釧路へ出張。

徹夜で(と言っても、昨日帰宅直後に仮眠したのだが・・・)見積を作ったので、凄く眠い。

一人で出張なら、iPodから音楽ガンガンかけて、カラオケBOX状態のまま移動となるのだが・・・

今日は、上司の運転で、俺は助手席。(辛すぎる・・・)

往復4時間の苦痛な時間を、睡魔と闘いながら過ごしたのでした。

オレの物はオレの物。

カミさんと険悪な状況だ。

発端は、懸賞で当たったDVDプレーヤーを、オークションに出品するとカミさんが言い出した事から。

これは、俺が欲しくて応募してもらった物。当然、私物化される商品なのだ。

・・・が、オークションでの平均落札価格が、5万円程度と高額な事もあり、欲に眼が眩んだカミさんは、家計に回す為に出品しろとうるさく言って来た。

確かに再生専用だし、物自体も大きくて場所をとる。でも、元々売る気の無いものを、お金の力に負けて出品なんて、絶対に嫌だ!!

どうせ出品作業は、俺がするんだし、絶対に出品なんかするもんか!!


SEO対策 :懸賞

ハンコを作ろう。

事業開始を前に、代表者印と角印(会社印)を作りに行って来た。

今回は、全てアルファベットの屋号としたので、角印のデザインを決めるのに苦労した。

ハンコ屋の店主からアドバイスを受けながら、全20文字を、“4・6・4・6”に分割し、見栄えが良くなるように、4文字の列を1.5倍の大きさにする方法で作ってもらう事に決定。

材質は、柘植。水牛で作りたかったけど、予算の問題や、法人化の際に作り直しが必要になる等の理由で、お安い物を選択した。

出来上がりが今から楽しみだ。