古来より日本の生活を支えてきた伝統的技術の祭典が東京フォーラムで行われていたので覗いてきた。

生活に関わる衣食住工の匠がブースを開設。しかも全国から参加。

盆栽から茶室・曲げわっぱから仏壇・組紐や着付け・板金から瓦葺き・はたまたドローン(工科高校ブース)までありとあらゆるその道の匠たちが勢揃い。これだけの匠が一同に勢揃いし教えて貰えることはまずなかろう・・!

全てのブースは体験ができるようになっており個人的趣味の篆刻もあった。

夏休みとあって体験には子供達が大いに参加していた。大御所の棟梁に教えてもらえこれがきっかけで将来目指す可能性もある。

気づいたがブースにいる大御所の匠・職人は話がうまく説明が上手で分かりやすい。「見て覚えろ」的なぶっきらぼうな職人さんは一人もいない。

仏壇屋さんの組子のコースターを購入。江戸切子のグラスによく合います。

 

 

時は1957年のミッレミリヤ(イタリヤ語で1000マイルの意味)のレースが舞台のフェラーリ家のドロドロを描いた映画です。

シニア割のガラガラの特等席で鑑賞。1億ドルはするという当時のフェラーリやマセラッティが重たいフェラーリ家の内情を払拭するかのように快走。イタ車ファンにはたまらん映画でしょう。

主演のアダムス・ドライバーはエンツォ・フェラーリを相当研究し再現演じている。故に違和感なく重たい家庭環境がリアルすぎる。

映像も長玉を多く使用したボケみも美しく走る宝石たちを操るレーサーも事故シーンも実にリアルで楽しゅうございました。

 

術後まる6年通った東邦大学医療センター大森病院を7月24日をもって完治の称号をいただき卒業を主治医から言い渡されました。(写真は3月ごろ初回入院時)嬉しいような寂しいような面持ちです。「病相的(肝門部胆管がんステージ3B)にも5年再発無病はまれです」と・・・一時は肉は食えない!酒は飲めない!と覚悟はしていたが量こそ少ないが何より美味しく未だいただける状態を維持しています。それもこれも素晴らしい医療スタッフに恵まれたことその後ストレスのない生活が送れた周囲の人々のおかげだと思います。

60数年間「手術」たるものしたことがなかったが初めて世間的にも最大級の18時間手術を体験。消化器官のほぼ半分は切除「5年以内には死ぬ」と覚悟をし身辺整理をしていたがその気配は未だ感じない。・・で卒業した。

お祝いにミスタードーナッツを奢ってもらいました。

誠に甘うございました。

 

3番目ガイドあたりが折れた7、5フィートのバンブーロッドの修理をスプライス継でやるにあたり治具を作成。

5cm角の角材に彫刻刀で溝を入れます。「太さの10倍」ということを何かで読んだ気がして 太さが3mmのところなので3cm以上合わせができるように治具を作ります。ちなみに12cmで1cm下がる角度です。

めっぽう切れる古いカンナでシャープに削ります。

バンブー用接着剤で合体しぐるぐる巻きにし固定!この時曲がりをごろごろ転がし修正し放置。

固定時間が来たら固定紐を解き、はみ出し接着剤をきれいにして透ける絹糸スレッドで補強巻きしエポキシで固定します。

ロッド自体をウレタンで塗装し3箇所のスネークガイドを取り付けエポキシで固着!

継いだところにガイドを付けることでW補強になり癖も出にくい。

真っ直ぐ癖もなく目立たず上手に修理できました。バンブーのパラボリックさはたまらんねぇ〜!

治具はおそらく同じ太さのところが折れない限り二度と使うことはありません。しょうがない!

開創450年の浄土真宗正蓮寺(福岡県福間)にて滞りなく終わりました。

岡山の母の法事と1週間後の福岡での法事で現役並みの飛び回りです。
帰郷時はあいにくの雨模様
今日の富士山もお預け模様
博多は山笠模様
まず、帰郷飯はカレー!
近所のカレー屋さんなのですが鮮魚のメニューが抜群!今日は「太刀魚のカルパッチョ」誠に美味しゅうございます。
一宿一飯!垣根の剪定にチャレンジ!
⇧Befor      ⬇️After 
 
現役の蜂の巣が2個もあり唇を刺されたが、早めの処置で醜い状態にはならず!やれやれでした!
福間といえばJALのCMで一躍有名になった夕日(宮地獄神社)を見ないと意味がありません。福間海岸のおしゃれなカフェで飲みながらサンセット待ち!
曇り空でかろうじて黄金色に・・・!
東京→岡山→東京→福岡→東京と忙しない1週間でした。


 

母49日法要が無事終えることができました。ありがとうございました。

今回は掛川あたりの停電で新幹線が2時間遅れに始まり納骨の時お寺さんが道に迷われてとんでもないところまで行かれていたりとハプニングだらけ!とりあえず滞りなく終わりました。天空の実家にも帰ってきました。

矢印あたりにポツンと実家があります。

道中は喧騒を排除する長閑な原風景が点在します。

大雨の後ですが崩れなく無事です!昔親父が植えた紫陽花が満開です。

雑草だらけなので草刈りと枝落としをして参りましたがちょっと熱中症気味でした

帰りにふるさと物産店でめちゃうまい「手作りこんにゃく」を購入!

淡麗によう合います!美味しゅうございます!

 

 

日々是好日、雨に日はそれなりに楽しみ(やること)があります。

ロッドビルディング。まぁコーティングは湿気がない方がいいんですが・・十分この時期1回塗りで仕上がります。

最近良く注文のある「山岳渓流用振出パックロッド5,7フィート」ただ一対化されたコルクグリップを組むことが多く内部を均一なテーパーを出すのが難しかったのですが最近いいものを手に入れました。

テーパー付きロングドリルです。サイズは3タイプあり、6~8mm/

8~10mm/10~12mmグラスはカーボンに比べると太くさらに振出は太くなるのでこのドリル非常にありがたい!歯の長さも30cmと便利な長さ!

雨の日の作業もひとつ悩みが減りました。

 

近所のひょうたん池にテナガエビの調査にクソ暑い中行って来ました。

餌はベランダ菜園(しそ・三つ葉・パセリなど)に生息するミミズ。

ミミズ研究の第一人者の中村方子著の「ミミズのいる地球・中公新書」を熟読し、いかにしたら菜園にいつもミミズがいてくれるかというたわいもない実験を重ねて至った結論はミミズが欲しい前日にパイナップルの皮を菜園に敷き詰めると翌日の早朝にはその皮を剥がすとミミズが沸いています。本当です。色々試しましたが台湾パインが一番沸きます。

さて釣り方ですがなかなか難しく早く上げるとまず釣れません。ヒラメや石鯛の如く引き始めたら5つ数え優しく5cmほど合わせます。ここで大きく合わせたりキツく合わせると外れます。底から離れピシピシと跳ねるような手応えがあれば素早く地上に吊り上げます。ここはモタモタしてはいけません!

あわせのタイミングが非常にここのテナガは難しい。

炎天下30分ほどで8尾・・と今年も楽しませてもらえそうです。すでに爪がないのがいたりするのでテナガ釣りをやっているのは僕だけではないようです。

タックルは7尺の小鮒用の振り出しロッドにタナゴ用の針に沈むぐらいの錘に球浮です。

テナガは梅雨時の風物詩だがピーカン猛暑でもよく当たります。

<関連記事>

 

 

 

かねてより滲んでいた「チルトのオイル漏れ」を修理。

その前に腹ごしらえ!(防災カメラ映像)

HAMAちゃんの簡易BBQ!真夏日の牛タン+ビールはたまらんのぉ!

ホンダのシリンダーシールは丸ごとアッセンブリでしかないそうでいらない部品もくっ付いてきてお高いのでスズキの新品パーツを部品どり。

素人では無理なのでKAZIIさん依頼。潮に晒されている部品は良く閉まっている(固着)?ガンガンバラしていきます。

古いオイルを抜き取り新たなオイルを補充し軸に耐水グリスを施し挿入。

メインのチルトはめっぱいエンジンを起こさないと抜けないのでクリーナとホイールカバーを外しての作業。

製造元は一緒でもメーカーごとに微妙にパーツが違うので使えるパーツはホンダ製を使わないと合いません!

エンジンの上げ下げで水に浸かっているところが多少動くはずがこれまた固着していて動きません。完全装着して何回か上げ下げして動いてくれます。それもシールに負荷がかかり漏れやすくなったのかもしれません。

とりあえず無事交換装着が完了しました。ありがとうございました。

 

毎年ありがとうございます。

かつての同僚だった山梨ビデオ製作社長が毎年送ってくれます。

「今年のカンカン娘は例年より高い」と聞いていたので来ないかなと思いつつちゃっかりカンカン娘用の大きくて深い(4本茹が可能)鍋をオリンピックで購入していた(他に使い用ののないフライパン格安)

早速ゆでます。電子レンジより甘いような気がします。

よく茹で派なので沸騰後5分が一番美味しゅうございます。

今年もカンカン娘をほうばることができ嬉しゅうございます。