八木沼です。
今回のテーマはアトピー乾燥肌対策です。
◉はじめに。
原因不明のアトピー乾燥肌対策に必要な○○とは、塩分(塩化ナトリウム)に含まれる「ナトリウム」です。「ナトリウム」が問題なのですが、「塩分」で表現します。
糖質を摂取し過ぎると乾燥肌になる事は皆さんご存知なのですが、塩分が乾燥肌に影響している事は、以外に知らない方もいらっしゃいますので、今回の投稿を参考にして頂きたいと思います。
◉1日に適量な塩分はどのくらい?
成人男性/8g 成人女性/7g なのですが、1日6g以下が推奨されています。
過剰摂取は主に調味料からです。ミソ、醤油、塩等、そして、うま味調味料の食品添加物(グルタミン酸ナトリウム)にも含まれます。
また、調味料以外で食塩が多く含まれているものに、ハム、ウインナー、練り製品、即席めんなどの加工食品や野菜の漬け物などがあります。
◉塩分過剰摂取が乾燥肌になる原因。
塩分過剰摂取になると、塩分を体外に排出するために、体の水分も一緒に排泄される為、乾燥肌の原因になります。
◉塩分過剰摂取による乾燥肌の症状。
水分が減少しますので、カサカサしてきて痒みを伴う事があります。もちろん喉の渇きもでます。
◉塩分過剰摂取による乾燥肌対策。
過剰な塩分排泄にはカリウムを摂取するといいです。ですので、食事の時は野菜や果物も一緒に摂取してください。
カリウムは効率的に塩分(ナトリウム)を排泄してくれますので、必要以上に体の水分減少も防いでくれます。
◉まとめ。
ナトリウムは細胞内外のミネラルのバランスを保つためには不可欠の元素ですので、極端な塩分制限はしないでください。
もし1日に6g以上塩分を摂取していて、肌が乾燥すると感じている場合は、減塩される事をお勧めします。
それではまた👋
◉関連記事→なぜ、塩分でアトピーになるのか?
◉ライン友達登録はこちら👇
◉まめの「アトピー改善 豆知識。」
◉編集後記。60の手習い😀 冬登山🏔
残り200mでホワイトアウトの気配でしたので今回は登頂は諦めました😭
今シーズン中にリベンジします💪
昨年秋の谷川岳頂上(トマの耳)です👇