小児アトピーについて | 千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

千葉アトピー治療専門鍼灸「宗気堂」

30年の経験から導き出されたアトピー専門療法。
[ アトピー宗気堂] 検索



{3AC4C542-CB8A-462A-B215-988759727EFE}


調子はいかがですか。
千葉にあるアトピー  治療専門
 鍼灸. 整体 宗気堂   八木沼です。

今回のテーマは小児アトピーです。
アトピー  性皮膚炎は昔は子供の病気と言われていたくらいですので、成人に比べると割合は今でも多いです。


そこで小児アトピー  の治療はどうすれば良いかということになります。
まずは、現在、薬や保湿剤を使用しているかどうかです。
{98AB3901-12C5-4E33-8912-C00493476087}

{D471872E-11AA-4186-8745-E38DC9DA0A56}
当院の考えでは、薬や保湿剤を使用しても治らない方は薬及び保湿剤をやめた方が早く治るという考えに基づきアトピー  の治療を行っています。


ここで問題になってくるのが、薬や保湿剤をやめることによる一時的な悪化です( リバウンドとも言います)。
リバウンドの症状も全員に出るとは限りませんですし、出ない方は改善も早いです。


リバウンドが出た時に対処の仕方ですが、 子供に限っては感染症対策と栄養指導になります。
{2F74EEE3-DBFB-4900-815A-36EFD27DB1DE}



感染症対策は体の免疫力を上げることによって行います。体の免疫力が落ちている時に出やすいのが、黄色ブドウ球菌による感染症です。黄色ブドウ球菌は誰にでもいる常在菌ですので、慌てないで体の免疫力を上げると自然に消えていきます。

免疫力を上げるのに1番効果のあるのは、体温を上げる事と血液循環を良くすることです。そして食べ物も免疫力に影響してきます。 糖質や脂肪そして塩分の過剰な摂取は免疫力を下げます。

気をつけていただきたいのはリバウンドで浸出液が多く出ている時に食事制限をし過ぎてタンパク質も減らしてしまう事です。浸出液の成分にはタンパク質も含まれていますので、 リバウンドで浸出液が出ているときは、 タンパク質はしっかり摂取する必要があります。
{FF140541-8F4B-4DA1-ACCF-96D354D22B11}
小児アトピー  で薬や保湿剤を使用しても改善がみられない方は、 感染症対策と食生活の改善で良くなることもありますのでお試しになって見るのも良いと思います。


当院の小児アトピー  感染症対策はこちらが参考になります→電子温灸とローラー鍼
 
 「 目次」 をクリックしてseason13のところの記事です。内容は小児アトピー  でステロイドを使用していた方がステロイドをやめた場合に「 感染症対策」 と「 栄養指導」 で6ヶ月後には小児アトピー  は治ると出ています。

また、小児アトピー  で薬や保湿剤を使用してない場合は、食生活の改善と生活習慣の改善で良くなる方が多いですので、治療は必要ないと考えます。


子供は生命力が旺盛で新陳代謝も活発ですので回復は早いです。

それではまた。

まめの「 アトピー  改善 豆知識」
{31C1B9D2-3949-4590-A1BD-6D425950EEF3}

乾燥の季節になって皮膚が痒い方が多いのではないでしょうか?

皮膚の乾燥対策には糖質制限がいいのはわかっているが、辞められないのが人間の性ですね。 そこで糖質を取りすぎた時に少しでも皮膚の乾燥を防ぐのに役立つものがあります。それは「 クエン酸」 です。
{A68CAE5E-71E7-4010-8B23-B87001A829D5}
だだし「 クエン酸」 は歯のエナメル質を溶かす作用がありますので注意が必要です。

クエン酸は必ず水に溶かして飲んでください。そして念のためうがいをするのもいいです。クエン酸の量は水500cc  に対して1グラムくらいです。

クエン酸が何故皮膚の乾燥にいいかと言いますと、糖質を摂取した時に糖質は乳酸を発生させます。乳酸は皮膚細胞の乾燥の原因にもなります。 クエン酸は皮膚細胞を乾燥させる乳酸を分解してくれます。

ライン友達登録お願いします😸 友だち追加不定期に「 アトピー  の基礎知識/ 今さら聞けない体の常識」を配信していきます。