忘れ物アゲイン
連休明けの火曜日は
音楽、美術、技術家庭科の三科目
もちろん前日まで
教科書を開くこともないのんびり具合
さすがに業を煮やして
「ねぇ、最低限の復習はした方が良くない?」
と言うと
「忘れた!」
「何を?」
「全部!」
( Д ) ゚ ゚
音楽も美術も技術も家庭科も
教科書ぜーーーんぶ学校だという
連休中、何の勉強をするつもりでいたんだ?
さすがにダッシュで学校行きました(笑)
技術はプリント覚えるだけでいいらしい
家庭科は‥
「えー、どうやって勉強すればいいの?」
「(教科書)貸してみい!」(←甘い)
ふむふむ
「あー、この野菜の切り方出るね!あと食品のマークとかね!」
音楽も少しだけ協力
「モルダウの作曲者は?」
「スメタナ!」
「どこの人?」
「チェ、チェ、チェロ?」
「チェコ!🇨🇿(笑)」
ちょいちょい准さんワールド全開
とにかく集中力が2分くらいしか続かなく
途中いきなり詰め将棋を始めたり
集めた切符の整理始めたり
まぁ、気持ちは分かるけどね
さすがに寄り道が激し過ぎるなぁ
そして
なんだかんだでもう21:00過ぎ
あ、美術やってなくない?
美術は自分で出来るでしょ?
あと1時間それだけ頑張んな!
すると
「わー!教科書忘れた!」
( Д ) ゚ ゚
いやいや嘘でしょー(笑)
わざわざ忘れ物を取りにいったのに、
更に忘れ物してきてたよ
もうお母さん知らんよ( o´ェ`o)
明日学校で直前になんとかしなさい
さっさと諦めて寝ちゃってくださいな
最近は早く寝かせることだけ頑張ってるかな
家にマスクは少ししかないけど
並ぶ気にはなれなくて💦
手作りマスクと使い分けて
しばらくの間なんとかしてみる予定
ご飯は発酵食品やネバネバ系のものとか多めに
わりといつも意識して摂ってるから
たいして変わらないけど
あんまり無理して生活すると疲れちゃって
かえって免疫に良くないと思って
出来る範囲で、を心がけてます
三年生の卒業旅行とかが軒並み中止で
ホントにかわいそう( ;∀;)
せめて「延期」にさせてあげたい
早く色々なことが落ち着くといいね
週末あれこれ
心の底から焦ります
このままあっという間に
ばぁちゃんになるんだろか
先々週の週末は西伊豆に
潜りに行ってきました
何気に2年ぶり
宿泊までは准も一緒
翌朝♪
晴れ!最高のコンディション!
ここから准とは別行動
私は大瀬崎で1日ダイビング
准は沼津の深海水族館と小田原城に行くとのこと
久々の海の中は10月なのに水温が26℃もあって
ウェットでも快適でした
ツバメウオの幼魚
年々、南の魚が伊豆でも見られます
良いんだか悪いんだか複雑
お昼ご飯は焼肉定食
向かいの学生のご飯の量がスゴい!
若い子とたくさん喋って
楽しかったな
そして先週はまだ記憶に新しい
台風の週末
我が家もガッツリ台風のコース上だったので
停電の対策に追われました
うちは8階なので
停電したら水も止まります
ある程度の水は確保して
さて、あとは停電対策
懐中電灯や簡易電灯?的なものは一応オッケー
あとは冷蔵庫だなー
一番困るのは冷凍庫のお肉のような気がしてきた
よし、解凍して加熱してしまおう
鶏肉は冷凍してた舞茸、ニンニクと
ピーマン、タマネギ、トマトで炒め煮に
卵も半分だけゆで玉子にしておいた
あとは牛挽肉、豚挽肉、豚バラ
牛挽肉はタマネギと甘辛く炒めて
よく分からないけど
味も濃くしたから日持ちするっしょ
ご飯のおかずになるっしょ
豚挽肉は肉団子に
これで、今日はお鍋にしよう
豚バラもそこに入れよう
冷蔵庫のくず野菜も全部
ご飯中に停電になっても
カセットコンロで食べ続けられるし
それから
最近新規参入したアボカドも
玄関に避難
やべー
元気ない(・´ω`・)
とにかくここまであれこれやったのは初めてかも
どんだけスゴいの来るんだ?
そして
実際の東京辺りのピークは
21:00から22:00くらいでした
確かに今までで一番の風
窓ガラスがたわむ?のでいつ割れるのかと
怖かったです
私の体感では雨より風の方が怖かったんだけど
数十メートルしか離れていない実家では
風はたいしたことなかったって言うの
たぶん家の向きで全然違うのかも
周りの川もなんとか氾濫せずに済んで
ほとんど被害はありませんでした
ただ、避難メール?的なものが何回となく鳴って
この音が一番嫌でした
ドキッていうかギクッっていうか
ホント心臓に悪い感じ
次の日ベランダに出ると
ラズベリー、無事!
良かった
もう重くて避難させてあげられなかったから
置き去りな感じで心配してました
いつもの定位置へ
アボカドもなんとか頑張って(。-人-。)
忙しい週末だったけど
ホントに被災するっていう実感がないと
必要なものに考えが及ばないことが分かって
次はこうしよう、あとあれは買っておこう
と忘れないうちにメモしておきました
お店の品数が戻ったら
買い揃えようと思います
被害が大きかった地域のことを考えると
心苦しいけど
目の前の出来ることを一つ一つやっていこうと
日々思って過ごしてます
久々の晴れ
我が家のラズベリーも
ギリギリ耐えておりました
いくつかは萎んじゃったり‥
今日のうちにたくさん浴びておいてね
さて、最近の准さん
頑なに写真を拒むなー
撮っちゃうけど( *´艸)
なんとか中学生やってます
スムーズではないけど、ホントなんとかね
運動会もありました
准の徒競走
毎年、速い遅いではなく
違った期待を持ちながら見守ります
そして最初から、期待を裏切らない准
全員クラウチングスタートなのですが
准だけ「ん?なんのストレッチ?」
みたいな格好でスタートラインについてます
もう、保護者席では爆笑(准を知ってる人たちだけ)
そしてその格好からのスタート
たぶん、あのスタート姿勢は
むしろ時間がかかってる
でも、いいの、いいの
速さなんて求めてないから
怪我なくゴールするだけで全然‥
え
靴も脱げた!(笑)
笑って崩れ落ちる保護者席
さすが、准ぺー!
皆に誉められちゃったよ
次の日久しぶりに2人で出掛けたな
キレイになった金沢八景へ
遠足で潮干狩りに行くから
下調べも兼ねて行きたいと
真面目だな
この日はたくさん採れて
この、ニシって貝が
めちゃうまでした!
ほぼサザエ
お酒とお醤油垂らして
トースターで、焼きました
はい、准さんまさかの
演劇部に入部したんです
一年生男子は准一人だけ
よく飛び込んだなぁとも思いましたが
きっと一人だから歓迎されたんだろうね
それが嬉しくて即決だったみたい
演技はまだまだだったけど
とにかく、演劇部の人たちに
一応受け入れられてる感じが見て取れたので
おかーさんとしては
喜び過ぎないように言い聞かせながら
帰ってきました
あんまり、そういうとこ見たことないからね
せっかく素敵な居場所が初めて出来たのだから
大事にして欲しいなぁ
いつにも増してあっという間の数ヶ月
あと2日学校行ったら夏休みですって
いやーー!(≧□≦) 笑