くじ運
突然ですが
私、わりとくじ運があったりしまして
特に「旅」に関することは強い気がします
一方、宝くじとかはさっぱりです(笑)
思い出す限り昔のことで
「わー!当たっちゃったー!」
となったのは
小学校低学年の時
近くの駅ビルの福引き
しかも引いたのはたったの1枚
見事に1等!
3拍4日伊勢志摩の旅!
めっちゃ鐘鳴らされました(笑)
でも学校ありますからねー
当時まだ元気だった
おばあちゃんにあげました
しかもばぁちゃんは鳥羽出身
とても喜んでもらえた記憶があります
その後バブリーな頃のビンゴ大会でも
「JTB10,000円券」とか
「温泉旅館泊まれる券」とか
いくつかもらった覚えがあります
前置きが長くなりました
先日息子が
「ねぇ、電車内の広告で見かけたんだけどさぁ」
と、話を出してきて
つまりは「応募してくれない?」
とのことで
読んでみたら確かにお得で楽しそう
1ヶ月後くらいに返信メールが
そうです、当たっちゃったー!
ヽ(*´∀`*)ノ
で、乗ってきました
52席の至福
という列車♪
普段は10000円以上する
高級なお料理付きの列車に
めっちゃ破格のお値段で乗車♪
き、れーーーーい!!
4両あって
四季がデザインに反映されています
私たちの席は「冬」の車両
木がたくさん使われてて
落ち着きます
コロナ対策の仕切りも
木の枠がついていて
無機質な感じが全くしません
スゴいなぁ
乗れるだけでも嬉しいのに
朝食までついておりました
焼きおにぎり
舞茸
ゆで玉子
お味噌汁
どれもこだわりの品
美味しかったです
行き先は秩父です
秩父で何をするかと言いますと
大きな公園を巡りながら
・つつじの剪定
・アジサイの堆肥撒き
・芝桜の苗を植える
などの作業をさせてもらって、参加者に
環境を考えるきっかけに
更には秩父にもっと来てもらって
秩父が活性化するように
といったことがテーマのツアーな訳です
朝食、昼食、交通費ついて1人2,000円
お得感半端ないです
秩父に着いて最初に向かったのが
美の山公園
見晴らし最高です
ここで先ずはアジサイの堆肥撒き
いやぁ
これ、キツかった(笑)
長袖って言われてたから
ロンT着ていたんだけども
動いたらめっちゃ暑い!
ずっと中腰の作業だし
堆肥を運搬するだけでも
山道だから地味に辛い
手を抜くことも出来る雰囲気だけど
基本真面目なうちら2人、そうはいかない(笑)
腰が限界になってきた辺りで作業終了
次はツツジの剪定
こっちは日陰
それだけで全然楽
ほとんど立ったままの作業
余裕過ぎて拍子抜け
日陰だったので
見たこともないキノコがたくさん!
面白い!
キノコ、食感があまり好きじゃないから
普段遠ざけてしまうんだけど
見るのは楽しいなー
この後はまたバスで移動
昼食会場へ
どこかの旅館?ホテル?
みたいなとこの宴会場で
カレーを頂きました
肉体労働(大げさ)の後だったから
尚更美味しかった
そういえば
旅の途中から
息子(中2)は一人の小5の男の子に
えらいなつかれて
後半はずっと2人で行動してました
もちろん同じ鉄ちゃん
次の作業は羊山公園
芝桜の苗を植えます
武甲山がよく見える斜面に植えていきます
これが苗
一緒に植えてるし(笑)
仲良すぎ( *´艸)
こちらもアジサイに比べたら
比じゃないほど楽
あっという間に用意してもらった苗は
植えてしまい、作業終了
バスで西武秩父駅に戻りここで解散
別れるのが名残惜しい2人は
帰りの電車も伝え合っていて
向こうのご家族が
こちらの乗る予定だった特急に
合わせてくれた形に
時間までうちらは駅の隣の温泉へ
あちらは夕飯を食べに
そしてまた列車で再会
池袋までずっと楽しそうに話してた2人でした
またどこかで会えるといいねぇ
長雨
それまでの一ヶ月
ほとんど毎日雨が降っていたそうで
私は私で
植木に水あげなくていいから楽チン♪
と思って過ごしていたら
アボちゃん瀕死(ノ∀`)
隣のラズベリーもヤバい
典型的な根腐れかと
土、乾かして入れ換えてみたり
色々処置してみたけどどうかなー?
このラズベリー強くて
特に手をかけなくても
5年くらい毎年実をつけてくれてたんだけど
ゴメンだわー
ホント、相当な長雨だったんだね
あと新入生入りました
准が学校から持ち帰ったトマト🍅
観察日記とか、別に書かなくていいらしい
えー、何の勉強だよ!(笑)
謎です
隣はパクチー
私と准の大好物
買うと意外と高いので育ててみようかと
これがなかなか成長がゆっくりでもどかしい
すぐにでも食べたいのに
そしてそして
ずっと我慢させてたスマホ‥
の代わりに
タブレットを
中国製の安いやつだけど
調べものとYouTubeぐらいだったら
全然イケる♪
学校からも
端末がない家庭は貸し出すので揃えて下さい
的なお知らせが来てて
借りるのって気を使うから嫌だなーってのもあり
とうとう購入を決定
准の毎回の「スマホ買ってプレゼン」
なかなか面白かったんだけど
もう聞けないのが残念( *´艸)
テスト明けにネットで頼んだことを言ったら
ホントに小躍りして喜んでいたので
マンガみたいだなぁと
こっそり笑ってました
数日後、宅急便の不在者通知を発見
これまたスキップしながら
再配達の手続きして
次の日ピンポーン
走って玄関へ
しかし浮かない顔して戻ってくる
「ねぇ、パパの名前で頼んだの?」
「違うよ」
「宛先がパパなんだけど‥」
その小さな小包は
区から無料で支給される災害時用ラジオでした
またも分かりやすく凹む准さん
この世の終わりのよう
面白いけど、ちょっとめんどくさい
よりによってのタイミングなのは
確かに同情するけど
「区」のせいにしたり、ズレた悪態をつかれると
イラっとしちゃう
結局、その日の午後にまたピンポーン
今度こそ!の思いは強く
まさかの宅急便のお兄さんに
「ありがとうございました!」
と挨拶(笑)
出来るんなら、いつもしてよ!
早速、鉄道系のアプリを入れたり
YouTubeでモーター音聞いたり
鉄ちゃんとして使いこなしてました
さてさて土曜日から夏休みです
子どもがいくつになっても
夏休みが来る恐怖は
世の中の母ちゃんたちと同じ
それでも今年は
春にもっと辛い期間(つまり旦那も休み)があったから
そこまで怖くないのが救い
いざ休みが始まれば
しっかり愚痴は溜まるんだろうけどねー( *´艸)
徐々に
でも涼しい日が多くて過ごしやすいかな
去年お外デビューしたアボちゃんが
めっちゃ元気です
冬もなんとか越し(笑)
ヒョロヒョロだった茎も太くなり
ベランダで木になりそうな勢い( *´艸)
ならないか
デビューの頃のアボちゃん
全然違うー
強風の時などは
ちょいちょい避難させてたけど
もう今はほったらかしでも大丈夫
たくましくなったな♪
さて、6月に入り
学校も少しずつ始まりましたが
「ずっと自粛生活でもよかったのに‥」
と、こぼしながら登校してます(笑)
いや、それじゃ母ちゃんがもたないわ!
学校が始まる少し前には
2人で高輪ゲートウェイ駅に行ってみました
もちろん自転車で!(´ 3`)
なかなか遠かったー
まずは「提灯殺し」と呼ばれる
めっちゃ低いトンネルへ!
高さ1.5メートルしかありません
よし、入ろう!
低っ(笑)
自転車に乗った准でも頭が付いちゃいます
拡張工事の前に行けて良かったとのこと
で、見えてきた
あれかー
高輪ゲートウェイ駅
当たり前だけど、キレイ
線路のすぐ脇が道路って、ちょっと新鮮
駅の中に入るのは
今後のお楽しみにして
この日は帰ってきました
翌日、けっこうな筋肉痛
品川って何気に距離あるな
自粛中の自転車生活
終わってみれば
なかなか充実してたような( ゚∀゚)
ジャーキングも抑えられて
体重もそこまで増えなかったし
色んな所へ行けたし
ニ人で出掛けることなんて
かなり減ってたから
貴重な時間になってた気もします
でも、ずっと自粛生活でいいとはならないな
私しゃ友達と会って
嫌という程喋りたい!щ(゜▽゜щ)
毎日でも飽きないのに
我慢してるよなー
もうすぐかなー