先日、和歌山までキャンツーに行ったけど、乗りすぎて全身倦怠感なオイラです。
和歌山までは、京都縦貫道から第二京阪には入り、木津ICで落っこちて、あとは下道。
最初の訪問先は、道の駅杉の湯川上さん
旅館杉の湯さんのお隣にあります。
喉が乾いたので、しそサイダーを購入。う〜ん、紫蘇だぁ
国道169号を南下し、次に訪れたのは
道の駅吉野路上北山。
裏の橋には小さな鯉が沢山泳いでました😊。
ここから、南紀方面は災害の影響で、いまだ通行止め。
少し折り返して西に進むと
吉野路黒滝さん。
ここでお昼となった。白いテントで
もつ丼を購入。お味は…普通に美味かった💦。
ここからさらに西へ進むと
道の駅吉野路大塔。スタンプと(-.-;)y-~~~したら出発です。
国道168号を南下。
道の駅十津川郷に到着。
何年も前に、ここを十津川と知らずに通った時は、もっと硫黄の匂いがしてたと思うんだが、今回はそれはなし…。
小腹がすいたので、豆大福を食す。ほのかな塩分がアンコとマッチして美味い😋。
ここで奈良県の道の駅はコンプリート❗️
ここから、和歌山方面に向けて南下していきます。
168号を南へ進むと
道の駅奥熊野古道ほんぐうさん。
ここの裏は綺麗に整備されていて、キャンプなんこも出来るのかな?
ここで時間は午後4時30分。後1箇所間に合うか。
この日最後は道の駅瀞峡街道熊野川さん。
午後5時丁度に到着したら…案の定、シャッターが閉まる音が…。
スタンプですか〜と声かけをいただき、滑り込みセーフ。
日が長くなってるからゆっくり走ってました💦。
さて、ここから、お宿に向かいました。
この日の走行距離395キロ(約400キロ)流石に疲れた🥱。
次は和歌山版につづきま〜す。
では、またで〜す♪(´ε` )。












