Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング -6ページ目

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

いやぁ~これちょっと、

暑すぎませんか?この夏の気候。

 

私は自衛手段として、

朝日が昇る前から活動するようにしています。

 

朝、4時前に身支度をしまして、

まだ夜が明けぬ前から行動する。

又は、

PCでの作業を始めております。

 

個人事業主ですし、

ポスティング業務は1人の仕事ですから

このような我がままは許されます。

が、

会社組織では規定がありますから

そんなわけには参りませんよね。

 

外での作業員の方々は、

余程の体力と、

御自身で暑さ対策ををいたしませんと、

大変な事になります。

 

家庭内の皆さまも、

充分に、ご注意ください。

 

と言います私も。。。

先日トレーニング室でこのような事がございました。

 

私は、ここ数年のトレーニングで、

やっと汗をかけるようになりました。

特に、

トレーニング室の運営会社が変りましてから、

最新のトレーニングマシンが設置され、

効率よく鍛えられるようになったんです。

 

お気に入りのマシンは、

ディップアシストとは、

ディップスやチンニングを行う際に、

体重をアシストしてくれるトレーニングマシンです。

このマシンはホントに気持ちが良いんです。

 

何時もの様に、気持ちよくトレーニングを終了し

クールダウンしようとマット運動を始めましたら、

天井がクルクル回る。

「これはおかしい」と感じ、

すぐにトレーナーへ伝えたのです。

 

熱中症は三半規管にダメージを受けることも有る!!

との事で、すぐに冷えピタを額に張り、

涼しいところで横になっておりましたら回復。

 

その日は自転車走行でした。

トレーニング前に

クライアント様もお訪ねしました。

 

ちょっと多く、

距離を走り過ぎたのかもしれません。

 

やはりねあせる69歳は69歳ですから

気を付けますわグラサン

 

では、8月にポスティング業務を

承りましたクライアント様方の御紹介です。

順不同・敬称略

 

宝石のウララ 16000枚

 

オートアベニュー11000枚

 

おおうち 整体・指圧院 5000枚

 

 
 
 
 

のま整骨院 2000枚

 

カイロプラクティック LABRO 2000枚

 

以上、44000枚のポスティングご依頼を

承りました。

今月も、ありがとうございました。

 

マイタウンニュースPetitぷてぃ

編集長   福善玲子

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

ずっと、噂には聞いておりました!!

東京大学大学院農学生命科学研究科

付属生態調和農学機構

ハス見本園一般公開

 

弊社で、開進塾小平校を運営なさる

高橋先生の出身大学でありまして、

高橋先生がFBにUPして下さいましたので、

今年は行かなくては!!とまいりました。

 

観蓮会

 

スッゴイ人出でした。

 

なにしろ駐車場が無いので、

勝手知ったる(株)オートアベニューの近くの

駐車場へ止めました。

 

連日のこの暑さですから、

どうなる事かと思いましたが、

辿り着くことができました。

 

蓮の種類はこの量です。

何が何だか分かりませんでしたが、

それは、美しい蓮を近くで観察することができました。

そして、観覧通路には蓮の良い香りが立ち込めていました。

 

私は開園7:00と同時に入園。

咲いたばかりの花たちをご覧ください。

最期には赤とんぼのオマケつき。

 

沢山、写真に収めました。

 

そして、この広い園内で栽培された桃の直売。

勿論購入しました。

立派な桃です。

 

歴史ある建築物にも魅了されました。

こちらは、現在でもつかわれておりますのでしょうか?

学生宿舎です。

 

来年も拝見したいと心から感じたのでした。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

肉親や血縁からではなく、

全くの赤の他人。

縁もゆかりもない、

完全に無関係の人間が、

ひょんなことから出会い、

愛し、愛される。

それが恋愛というものですわ。

 

瀬戸内寂聴さんは言っておられました。

「恋というものは突然、

雷に打たれたように落ちてくるものだ」

「逃げようがない」とも言っておられました。

 

私は、

残念ながら雷に打たれたように恋に落ちる!!

という経験はございません。(笑)

 

先だって、ある方のお話を聞いて思ったのです。

 

母親と妻の折り合いが悪く、

結婚して数年で別居して、

今も別居は続いてる。

 

お子様は数人立派にお育ちになり、成人し、

ご自身も事業主として、誰もが認める大きなお力がある。

 

その経緯を黙って聞いていた私は、

首をかしげました。

 

母親が出来の良い息子を溺愛するのは当たりまえ。

母の愛は無償の愛であります。

 

結婚とは、全くの他人が同居し生活を始める。

賢い女性と、男気の有る男性ならば、

夫婦愛が芽生えるものだと思います。

夫婦愛を育ててる間に、

母親の無償の愛が入り込めば、

余程、夫が妻を守らない限り、

母親の無償の愛の津波に飲み込まれるに決まっています。

 

たった一人の、妻の愛を勝ち取れない男性は、

どれほど、世間が称賛したとて。。。

愛の脱落者だわよ!!

 

知らない他人同士が信頼関係を育て、

子をもつ事が出来たならば、子育てをし、

子を持つことが出来なければ、それはそれなりに、

二人で人生の大波・小波を切り抜ける。

 

此処ね!!

これこそ、運命共同体の醍醐味であります。

全くの他人の異性の愛を勝ち取れなくして、

生きる面白さを経験できるのですかね?

 

よくね、

恥を知らないものは、

恥ずかしいとは思わないと言います。

 

男女共に愛し愛された感覚を知らない人は、

何処か、生きる温度が低い。

 

余りに暑苦しいのも困りものですが、

独りよがりの満足感に浸り、

手に入らない幸せには目もくれない。

努力もしない。

そして、そう生きることに、

まことしやかな言い訳をする。

 

私は、それを聞いていると、

必ず感じます。

「嘘がある」と、

そんな方に出会うと、

私はさっさとさよならをします。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

男女の仲は、当人同士にしかわからないもの。

どんなに仲の良いご夫婦であろうが、

同時には逝く事は出来ない。

 

道を外れた男女の仲とはどうなのでしょうね。

本人同士は、相当真剣で、

「この関係は誰にも理解できるものではない!!

と考えたとします。

 

そりゃ、夫婦間でも、道を外れた男女の仲でも、

その中に潜む真実の感情は、

当人同士にしか分かるものではありませんよね。

 

ところが、

「同床異夢」という言葉があります。

AIで調べてみますと。。。

同床異夢(どうしょういむ)とは、

「同じ場所で同じことをしながら、

それぞれ異なる考えや目的を持っている状態」

を指す言葉です。

文字通りには

「同じ床で寝ながら、それぞれ違う夢を見る」

という意味から転じて、

同じ状況に置かれていても、

考えていることは、全く違う!

 

この感情は、世間が平和な時代や、

お互いに健康で何の支障もない時代であれば、

めったに発覚しないものです。

 

が、

何か故障が起きた時、

長い時間をかけて積み上げてきた信頼関係であっても、

ほころびが見えてきたり、

夫婦間であっても、

「それが、貴方の考えていた事だったのね!!

と、愕然とし、失望する。

 

私は、たった13年の結婚生活でしたが、

何回か経験しました。

夫は長い闘病をしておりましたから、

私は攻める様なことは致しませんでした。

反対に、

「そんな風に思っていてくれたのか?」と、

嬉しく感じることも2回くらいはありました(笑)

 

今、話題の『国宝』を見て、

吉沢亮さん演じる、「曽根崎心中」のお初。
せりふ回しも素晴らしい。
あの美しい時に、二人が燃え上がっている時に、
命を落とせば幸せな世界に辿り着くのか?
誰も心中して、二人で戻ってきた者はいない。
そんな経験を書いた書物を見たことも無いです。
私は感じたのですよ。
男女の仲と申しますのは、
純粋に愛を昇華させるには?
どうすることが正解なのか?
「死んで花実が咲くものか」という諺がございますが。。。
 
経験は無いよりもあったほうが良いのか?
想い出は無いよりもあったほうが良いのか?
 
どんなに大切と考えた関係でも、
必ずどちらか一方の死で終止符を打つ。
または、どうにもならないことの変化で決別する。
 
人が愛し合うということは、
はかない事でありますな。
 
英語の唄に
Row, row, row your boat
Gently down the stream
Merrily, merrily, merrily, merrily
Life is but a dream
ボートを漕げ、漕げ、漕げ
そっと流れを下って
陽気に、陽気に、陽気に、陽気に
人生は夢に過ぎない。
 
”人生は夢に過ぎない”   
生きるとはそんなものかと、
感じる今日この頃であります。

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

先日、我が家では恒例の

学期末打ち上げ会をしました。

 

場所は立川伊勢丹8F中国名菜 銀座アスター 遊彩。

夏の富士山とはこんなに綺麗に見えましたかね?

 

孫たちが忙しくなりまして、

横浜中華街も、銀座のアスターにも、

行きたがらなくなり、

我が家から車でサッと行く事が出来て、

サッと帰宅できます立川が定番となりました。

 

みんなが好きなクラゲの前菜

それぞれ、好みの物を食べますが、

回を増すごとに、そのメニューは多くなります。

 

私は、カレー風味海鮮ビーフン。

これがですね!!

一口食べたら驚いたびっくり

人の記憶って、香水の香りや食べ物で、

呼び起されるものなのですね!

 

私は一口食べましたら、

シンガポールへワープしました。

「これは、シンガポールの味だわ」

と言いましたら、

家族も食べて、

「これが、シンガポールの味か?

シンガポールは実に美しく、

美味しいものがいっぱいあります。

 

そんなことを話しておりましたら、

男子孫がシンガポールまでの航空運賃を検索。

突拍子もない金額なので、

自分達でアルバイトをして、

大学生になったら行ってください!

と私は言いました。(笑)

 

それにしても、もう一度行ってみたいなラブラブ

シンガポール。

亡くなった父も、

「シンガポールは美しい街だ」

と言っておりました。

 

食事がすんだら、

夜のお散歩、グリンスプリングスへ。

美しい噴水もあります。

https://youtu.be/UABJ5Np7meg 

 

私は、伊勢丹の食堂街でいただきました

可愛らしい団扇でご機嫌です。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。