Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング -7ページ目

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

人はもれなく加齢をしていきます。

そんなことは当たり前ですよね。

 

60歳・還暦になった時と、

70歳・古希を迎えようとする現在。

 

この10歳の加齢の重みは相当に異なります。

 

健康面や経済面の微妙な変化。

仕事に関しての、責任度合いの変化。

自分だけでなく、自身を取り巻く環境の変化。

見た目年齢の、不思議な加齢の澱。

 

これね!

どうも、先回りをして対処方法を考えませんと

命取りになります。

 

勿論、誰にでも命の終わりはあります。

 

それを出来るだけ、穏やかにこの世から

フェードアウトするってあせる

中々に難しいんだなあせる

と、感じる昨今です。

 

残された時間は少なくなってきました。

だからと言って、

焦り、喪失感、焦燥感は無いのです。

 

かつて、30代40代の私がいつも感じていた事。

それは、

「過去の自分を悔やみ、未来の自分に脅える」

とか、

「両手で水をすくった時のように、

指の間から手にしたものがこぼれていく」

等と感じていました。

 

その頃、

同じことを感じると言った同世代の方もいました。

 

そんな後ろ向きなキャッチが、

今では知らないうちに消えてしまったラブラブ

 

何故なんでしょう?

それは、この17年間、Petitぷてぃ広報紙発行という

仕事を得て、邁進し、私を信頼してくださる

クライアント様方に出会えたことで、

私なりの自己実現の道が見えたのだと思います。

 

同時に、プライベートでもお互いの感情を大切にし、

どのようにしたら、より濃密な信頼関係が出来上がるのか?

利害関係はまったくなく素直に、

積み上げることができるようになったのです。

 

仕事とプライベートの二つの車輪。

お金で買える幸せと

お金で買えない幸せの二つの車輪。

 

この4つの車輪を整えていくことが

静かに、この世からフェードアウトする

秘訣なのではないか?

と、考え、感じだした今の私です。

 

Petitぷてぃ夏号 №135の発行に

ご尽力いただきましたクライアント様各位、

スタッフの皆さん。

各方面の方々に、御礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

マイタウンユースPetitぷてぃ編集室

編集長  福善玲子

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

 

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

7月1日に、ある企業からインタビューを受けました。

 

福岡に本社がある会社でしたので、

ZOOMでかまわないと申し上げたのですが、

自宅近くまで足を運んでくださいました。

 

代表は40代初めの女性。

私にインタビューされたのは20代前半の男女の社員。

私の経歴から尋ねられたので、

山一證券廃業の事実は伝えなければならず。。。

ところがお二人共に認識が無かった。

そりゃそうです。

1997年はお二人共にこの世に存在はしていません。

 

ドンドン時代は流れています。

先日、インタビュー依頼を頂いた会社のような組織が、

無理なく、大きく、経営者と従業員の想いを乗せて、

生長していく時代になったんだなと!!

感動し、確信したのでした。

 

私には、これから何ができるのだろうか?

どの様な、ことで、社会や地域に貢献できるのか?

 

これね!!

真剣に考える案件だと感じましたよ。

 

「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」

という言葉がありますが、

 

私は、あと数年は、消えるわけにはいかず。。。

出来る限りのお役を全うしなければなりません。

 

それでは、

7月にポスティング業務を行いました

実績の報告をいたします。

 

順不同・敬称略

オートアベニュー22000枚

 

宝石のウララ 16000枚

 

おおうち 整体・指圧院 5000枚

 

 
 
 
 
 
 

のま整骨院 2000枚

 

カイロプラクティック LABRO 2000枚

 

 

以上、62000枚のご依頼を

承りました。

今月も、ありがとうございました。

 

マイタウンニュースPetitぷてぃ

編集長   福善玲子

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

大変、評判の高い映画・国宝・を観ました。

 

 

その日私は吉祥寺でピラティスレッスン。

これが意外に疲れるんです。

なんとか、

午後も体力は持ちそうということで、当日券を購入。

 

上映2時間前でしたが、残席は10を切っていました。

満席での上映。

若い男性グループも何組もいました。

 

原作 吉田修一氏の「国宝」

映画内容は原作を相当に端折ってありましたが、

上映時間は2時間54分。

終了後、立ち上がれない方が多かったですよ!!

感動して立ち上がれないのか?

エコノミー症候群で立ち上がれないのか?

定かでは、ありませんでした。

 

私が、感動したというか。。。

なるほどね!さもありなんと感じ、

実に、巧みな女性俳優さんだわ!!と、

感動いたしましたのは、

 

高畑充希さんが演じた福田春江役に「分かるわ❤

実に、したたか。。。女性とはあのような魔性性があり、

あのように自身の内面のドロドロを昇華させていくんだな!!

あっぱれ!!と思いましたよ。
実に、お上手でした。
 
「歌舞伎の世界で親の無いものは首のないのと同じ」
と、映画内で重鎮役の歌舞伎役者さんが言っておりましたね。
 
全くね、先日私のブログにUPさせて頂いた
*ご先祖様は大切*の世界ですよ。
 
現在の二代目中村獅童さんのお爺様は三代目中村時蔵。
その三男だった初代中村獅童さんは、歌舞伎を廃業しました。
二代目中村獅童さんは、血筋はあったとて親がおりません。
ちょっとね、口跡もざらざらしてましたから、
最初はお役も付かず、大勢の中で、並んで舞台に立っていました。
その頃、十八代目中村勘三郎さんが何くれとなく
面倒見て、七之助さんの相手役などで、
芽を出され、今じゃ、良い役者ぶりとなりました。
 
そして、
どんなことが我が身に起きようが、
歌舞伎女形、その大名跡襲名にしがみつき離さない!!
という役者さんもいます。
では、
飛び越えて、息子さんに継がせたら。。。
と考えても。。。
その息子は、大学でラグビーだか?
アメリカンフットボールですか?
きっと、
親御さんの言うことなど、
聞きもしなかったんだと思います。
でしたら、
歌舞伎の世界には入らず、
潔く、ほかの働き口を見つければよいものを。。。
 
そんなスポーツをしていればですね。
動物園のカバの様な体つきで、女形もないものだ!!
誉れ高い女形の体型とは程遠いものとなってしまいます。
 
いっそのこと、立役の赤ら顔の鬼にでもになればいいのに、
女形をするんですよね。
 
それこそ、
この映画の中の様に「部屋子」である
優秀な芸と素質を持った方に名跡を、
継がせるべきだと思いませんか?
 
これが、歌舞伎の世界ですわ。
 
美しい舞台の裏側には、
ドロドロの、舞台裏がある。
 
鑑賞中思い出したのは、
六代目菊五郎の辞世「踊り踊りてあの世迄」という言葉と、
 
十八代目中村勘三郎さんと十代目坂東三津五郎さんの
兄弟の様な掛け合い対談でした。
お互いに競争する相手がいたから精進できた!!
といつも言ってらしたですよね。
 
つい最近、
襲名披露をなさった八代目尾上菊五郎さんが言ってらした「
この頃の楽屋はたいへん静かになりましたよ。
ちょっと前までは、尋常ではない喧嘩騒ぎで、
ヤクザの殴り込みか?というようなことが、
楽屋の、どこそこで起こってました」
まっ!!そのような事ですかね。
 
の、ような。。。ことですから、
玉三郎さんは結婚もなさらず、
跡取りも作らず仕舞い。
歌舞伎の表から裏まで知り尽くして、
おられるのでしょう。
 
四代目市川猿之助を襲名された亀治郎さんは、
本名  喜熨斗孝彦は、執行猶予中。
私は、亀治郎さん時代から苦手だったんです。
 
何かのお役を拝見した時に、
不気味で恐ろしい様子が凄まじく、
「これは、この方の本性だわ」と感じました。
 
映画の中で、吉沢 亮さんふんする 
立花喜久雄が言いました。
 
鳥居の前で手を合わせ、
「神様と話してたんとちやうで。
悪魔と取引してたんや」
 
まぁね、
どの様な仕事でも、
どの様な芸を磨くとしても、
 
悪魔と
取引しなければならない時もある。
 
これが、この映画の肝だと感じましたわ。

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 
 

 

 
 
 
 

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

私が今回の沖縄旅行で楽しかったことと言えば、

国際通り市場にある。

街のお菓子屋さんへ行けた事。

 

そして、暮らしの発酵宿泊施設の食事が

美味しかったこと。

夜景が美しく、ラウンジにも癒されました。

https://youtu.be/YBPZ5xOLKK4 

 

昨年2024年 上野での展示会

田中一村画伯の題材。

このアダンを海辺で見つけることが出来ました。

これは、絵心があれば描きたくなりますよ。

大変美しい海岸でした。

 

私は朝、日の出とともに起きて

併設されたトレーニング室でのトレーニング。

その後、スパでの入浴が気持ちよかった。

 

地元のマーケットがとっても面白かった。

ということで、

2025年、春、沖縄家族旅行の報告は終了です。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

この日は最終日。

19時台の飛行機で東京へ戻る予定。

 

何しろ、娘と孫は目いっぱい遊ぶらしい。

 

「おばあちゃん此処は絶対に好きよ!!

と予定に組んでくれたのが、

*ビオスの丘*なる所。

 

まぁ綺麗でしたよ。

 

タイのお花たちもきれいでしたが、

これ程丁寧には手入れをされていませんでした。

 

御覧ください、この美しさ。

歩いて、歩いて、

園内の丘を下って池まで行きます。

 

そこには、このような船が待っています。

まるで、ディズニーランドのジャングルクルーズの有様。

ワニは出てきませんでしたが、

水牛はいました。

このような舞踏鑑賞もできました。

 

大変、気持のよい丘でした。

ビオスの丘を後にして、

空港に着くと、

直ぐにハンバーガーを食べたい!!食いしん坊達。

ハンバーガーはオヤツですね。

 

私は、

夕飯のために那覇空港の国際線方向まで行きまして、

機内に持ち込む、太巻きと、

男子孫の好きなバッテラをしっかり用意しました。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。