ハイ!Petitぷてぃの福善です。
本日は、大変気持ちの良い乾燥度合い。
このように、湿気が少ない日は、
お掃除の成果が出るんです。
本日は、一人ですので、
思いっきり掃除をしました。
梅雨入り前のこの辺りに、
部屋の要所、要所の埃を取っておく、
陽ざしが明るくなり、部屋の隅々まで、
良く見えるようになりましたから、
隅の汚れを取り、水拭きし、乾拭きする。
と、
あの湿気じめじめの梅雨時の
掃除が楽なんです。
かつて、1970年代の後半
TV・CMでこんなのが流れていました。
「四角い部屋を丸く掃く、それが内の女房です」
って男性の声で、嬉しそうに唄ってるのね。
箒を持って履いている女性は、舌をペロリ。
まるで、それが良い事で、
「可愛い女の有様」見たいなね
私は10代の終わり、
20歳に差し掛かる頃でした。
バッカっじゃないのか
日本の家屋は、隅々まで箒で掃きだし、
雑巾がけと、乾拭きをしなければ、
掃除の結果は出ない。
湿気の多い日本は、
優秀な掃除機があっても、
雑巾がけは必須作業。
何を言いたいかと言うと・・・
娘が毎日、掃除機をかけるんです。
私はその様子を同居の最初に見た時・・・
毎日、山盛りの洗濯物をだす、
毎日、掃除機をかける、
このような娘は、掃除が下手だろうな
全く、ドンピシャリ。
掃除機をかけることで満足しており、
室内に結果が出ていない。
掃除が上手な人は、
掃除機は三日に一度で十分。
日々は汚れるところを、決まった
ルーティンでさっさと済ませる。
清潔に気持ちよく暮らすって
コツさえつかめば簡単なんですけれどね。
娘は、
「私なんてまだましよ。
お友達の家に行ったらもっとすごいよ。
こんなに汚れていても暮らせるんだ
って思うよ」
娘よ、努力してるのは分かる。
日本は四季があるので、
家事は季節ごとに適切な処理があります。
スマホをいじっているその時間。
四分の一でも、
家事に集中してみちゃどうなのよ。
と言いたいけど、
私はグッと我慢。
私も、手伝いたくない時は、
ホントに体の具合が悪くなり寝てますからね。
私の命ある限り
Petit の発行を決意し
ブログランキングに参加しております。
応援よろしく、お願いいたします。
クリック宜しくお願いします。