Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

横須賀菖蒲園の日。

早めの夕飯は、お蕎麦。

葉山の和か菜へ。

5:30までしか開いていません。

その日は、海老天ぶっかけ。

食べ応えがあって、大変美味しいお蕎麦。

 

帰宅途中、葉山ステーションへ寄りました。

こんなドロップを発見。

缶が可愛らしくて買ってみました。

湘南ゴールドドロップってどんな味なんでしょう?

 

それにしても、

ほんと!!何処に行ってもお蕎麦ばかり食べてますね。

イタリアンに久しく行っていません。

 

今度は、美味しいイタリアンへ行って見ましょうかね!

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

その日は、朝まで雨。

午後からは曇りということで、

横須賀菖蒲園へ行って見ました。

 

私は、菖蒲の季節になると、

必ず訪ねている横須賀菖蒲園。

とは言え、

これ程の満開を見たことがありません。

 

お天気は曇りでしたが、

それは、それは、美しかったです。

 

私が大好きな、長井小紫。

いつも感動する松の木の剪定。

これは凄く時間がかかると思います。

美しいでしょう?

 

お天気の出だしが、雨模様でしたら、私は普段着の装い。

それにしても、圧巻の花菖蒲でした。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

昨日、念願の西東京市・南町に開業されて一年。

産後ケアを主体に行っている

るるん助産院を尋ねました。

るるん助産院を立ち上げられたのは、

佐藤亜紀子 院長 と、助産師の白石典子さん。

お二人とは、西東京ビジネス交流会での出会いでした。

 

私はすぐに、この仕事はスゴイ!!と感じ、

現在の赤ちゃんを産んだばかりのママたちの

産後状況の詳細をお聞きすると、

私が娘を産んだ1980年の頃と、

全く変わらないこと知りました。

 

その頃の自分を思いだし、涙があふれてきました。

私は妊娠中の 悪阻 は酷く、

妊娠期間の 十月十日吐いていました。

それでも、娘は3800kgで産まれました。

私は出産で疲れ切っていたのだと思います。

なので、私の母乳が出ない。

ミルクは嫌がって飲んでくれないあせる

標準よりどんどん小さくなる我が子。

 

夫は朝7時前に出勤し夜11時過ぎまで帰らない。

 

我が子に母乳が足りているか?心配で。。。

来る日も来る日も不安で、泣いてばかりいました。

 

もし、あの時、

るるん助産院のような施設があったらなら!!

私は、きっと、助けを求めに尋ねたはずなんです。

 

私は、るるん助産院を立ち上げたお二人の、

ラブラブ勇気と行動力ラブラブは素晴らしいと感じました。

絶対、このケアを必要な若いお母さんは

地域に沢山いるはずなんです。

 

愛にあふれ、お二人の想いが詰まったるるん助産院

乳幼児を持ったお母さんが一日ゆっくり休めるお部屋。

西東京市、南町の住宅街にある、るるん助産院

落着いた一軒家はくつろげる空間です。

 

そして、

西東京市産後ケア事業の実施助産院として

るるん助産院は認定されました

 

エンパワー*力を与える*お二人。

佐藤院長と白石助産師。

昨日伺った時、

出産50日の赤ちゃんを抱いたお母さんと遭遇。

 

久し振りに、小さな小さな、可愛らしい乳幼児を、

見ているだけで、私は、癒されたのでした。

 

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

 

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

箱根・吉池旅館の日帰り温泉を尋ねた日。

さっさと、箱根山を下り、

西湘バイパスをひた走り、

辿り着いたのは逗子海岸。

ルート134は、意外にも空き空き。

 

休日なのに運が良かったです。

 

予定通り、夕食は葉山マリーナ。

この位の夕暮れですと、

 

 

 

レストランも空いています。

 

あれ!!温泉でデトックスされたのか?

顔が小さくなっている!

ならば、いっぱい食べたいな!

と感じている私。

そうは言っても、いつのも定番メニュー。

ほんと!!美味しいのよ!!海鮮焼きそば

と、焼売。

と、メロン味の杏仁豆腐。

間違いなく、美味しい、

チャイニーズレストラン青羅でした。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

明治期の箱根別荘建築を代表する、

旧岩崎家別邸と徳川家16代から継承された茶室

「真光庵」が現存し、広大な敷地を今も保有する旅館。

 

それは、箱根湯本にあります。

吉池旅館。

とにかく、お庭が広い。

そして、お湯が凄い!!

 

どう凄いかと言いますと。。。

何しろ化粧水の様なんです。

浸かっていると、

肌が何とも言えずシットリ、

もちもちになるんです。

 

以下はHPから拝借した写真。

これが総ヒノキぶろ(女性風呂)

御影石風呂(女性風呂)

まぁ~広くてゆったりいい気分なんです。

 

この日は日帰り温泉に入り帰路へ。

 

何せ、休日は箱根山を降りて西湘バイパスに入って、

平塚あたりが、大変な混雑になるのです。

 

お風呂を済ませたら、

さっさと下山。

早く、逗子海岸あたりまで辿り着かないと、

大変な渋滞に巻き込まれます。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。