Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング -2ページ目

Petitぷてぃ小平編集室のブログ | 小平市のミニコミ誌, タウン情報, ポスティング

毎日どなたかに会いわくわくしながら取材をしています。

Petitぷてぃが
どのように出来上がるのかお知らせいたします。

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

しつこい!ですけど。。。

筋肉トレーニングと、

体重管理のお話し。

 

私ね、48歳ころ、

1年間に20kg体重が増えたことがあるんです。

原因は鬱性の過食ね。

この体形はダメだな!!

今の仕事は私らしくない!!

仕事を変えよう!!

本来の自分に戻ろう!!

 

10kgのお米の袋2つ分。

それを目視すると、これだけ増えたんだ!!

と驚いたけど。。。

自分で増やしたんだから、

自分で落とそうと思いました。

問題は、私のDNAには、

脆弱な精神と、

慢性体重増量キャンペーンに落ち込む

その様な要素が存在することでした。

 

何故、人生最大の体重増量キャンペーンに落ち込んだか?

その理由は仕事に悩んでいたからです。

山一證券が廃業して、

同じ金融でも、M銀行へ入社しました。

 

金融でも証券の獲得法と、

銀行の減点法の査定に苦しんだからです。

 

証券は自分の力で獲得して仕事を積み上げます。

銀行は入社時に100点をもらい、

定年するまで、如何にその点数を減らさないように

静かに、穏やかに、上司に言われるままに、

仕事をするかが最重要。

 

銀行内で上司と言い争いばかりして、

勝利の旗を立て、自分の意見を通すためには、

成績を獲得するしかないんです。

 

自分で、苦しい罠にはまった私。

 

辞表を受けてもらえなくてね!

何回も支店長室に呼ばれました。

 

最期に吐き捨てるように私は支店長に言いました。

「この銀行の社章と名刺が私の人生には邪魔なんです。

何十年も、この社章と名刺に頼ってきたあなたには

お分かりになりませんかね?

 

と言って、20kg太ったデブの私は、

M銀行とサヨナラ~

 

それから3年かかり、地域広報の仕事を立ち上げました。

 

何を言いたいか、

20kg太った私の精神年齢の問題です。

実に幼かった!

今思うと、絶対あの時の私の様な同僚は嫌です。

そして、

私には組織に組み込まれて仕事をする!

そのような、資質はゼロ。

その様な宿命星は持っていない!

 

重ねて、何を言いたいか?

体重管理をしたかったら、

食べ物の見直しと環境を考え直して!

後は、

体重管理は科学で解明されてますから、

さっさと、減量数字を出し、

自身の脳みそにもこびりついた。

余分な脂を、排出すれば平均体重に戻りますよ。

 

ご存知ですか?

体重管理を仕事とする業界では、

「デブは狂暴で嘘をつく」

と言います。

 

私は20kg体重増加をしたときに、

嘘はつきませんでしたけれど、

実に狂暴で幼かったダウン

自分が嫌いでした。

 

本日伝えたかったのは、

以上です。

 

この続きは、明日に続く。。。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 
 

 

 

 

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

本日のUPは最終日。

一泊二日の旅でしたから、

目いっぱい楽しみたいのは理解できます。

が、

私の体力で孫たちの希望をかなえるのは大変。

 

なので、孫たちも、

考えながら、行動はしてくれている様子。

 

「バアチャン、あんまり一人旅で遠くへ行くとか

止めたほうがいいよ。目の前にペットボトルがあるのに、

ペットボトルを何処かに置き忘れたとか言うしさ」

と男子孫に言われ、

 

私はホントにそうだなあせる

と感じましたよ。

 

旅の終わりは、宿から東側におりて河津の海へ。

ほんとキレイで、こんなところで泳ぎたいと思います。

そこから、再度山を登り、河津七滝へ。

その後は御殿場方面へ。

 

途中、吉奈温泉郷の東府やリゾートで休憩と昼食。

しっかりとしたレストラン件&食事パン屋さん。

男子孫は、調理パンを7つも食べて、

私は見ているだけでお腹がいっぱい。

 

お約束の御殿場アウトレットにより、

ハーゲンダッツの大量パックを購入。

 

そしてこれまたお約束のここへ。

この一年間、何回言われた事か!!

「バアチャン、沼津のお寿司は美味しいんだよ」

ならば、言ってみようかラブラブ

まっ!!確かにネタが新鮮で、酢飯もしっかりしてますわ。

ああ~本当に美味しかったわよ。

 

夏は、体型が緩みますね。

旅に出たり、皆でごはんを食べると美味しいよね。

 

楽しかったねアップ

一泊二日でしたが夏の旅行。

私は気が付きましたよ。

私がこんなにご機嫌よく過ごせたのは、

孫たち二人が、私の取り扱いを熟知しだしたんだね!!

 

そうゆう事で、

私は、需要がある限り仕事は続けますよ。

そして、このように家族に還元する。

来年は古希なので、

あと何年継続できるのかな?

 

そんな風にも感じますが、

私は、仕事をする!と言ったら、やります。

やらない!

出来ないじゃなくて、やらない!

と言ったら、やりません。

 

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

夏の家族旅行は東伊豆・河津へ。

宿泊いたしましたのは、

慈眼院様に併設された”Zen no yu”

慈眼院様は、河津の海側から昇っても、

下田側から昇っても、

丁度、峠となる位置となり難所。

大昔から、

「一夜の宿をお願いできないでしょうか」

と旅人に請われたそうです。

 

余りのその多い事にユースホステルを作られ、

今では、”Zen no yu”として、

老若男女、小さなお子様ずれもお気兼ねなく、

宿泊が出来るお宿となりました。

 

御食事と源泉かけ流し、

消毒なしの温泉もさることながら、

申しこみをいたしますと、

早朝、座禅をこの本堂で

体験することができます。

家族4人で座禅を組ませていただきました。

早朝5時から始まり、30分は中々に長く感じました。

 

体と脳がすっきりと引き締まった感じになります。

 

一休みをしましたら、朝食。

美味しい、朝御飯で私は大変ご機嫌です。

御朱印 座禅証をいただきました。

お宿を後にするときに記念撮影。

すると、孫二人が私を拝みだしました。

まだ、バアチャンは死んでいない!

私が逝ってしまったら、三日間くらいは、

手を合わせてほしいものですわ(笑)

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。

 

ハイ!Petitぷてぃの福善です。

 

夏の家族旅行。

高校一年の女子孫と、

中学二年生の男子孫。

 

大変忙しい。

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)

に入学した女子孫なんて、

夏休みは名目だけで、頻繁に登校します。

 

中二の男子孫は、クラブ活動と、

自身の趣味に没頭しています。

 

母親の娘は、

夏休みでも毎日お弁当を作っています。

 

この日、一泊ならと全員の予定が揃いました。

 

向かったのは、東伊豆 河津にある ”Zen no yu”

慈眼院様が経営する、

かつては、

ユースホステルを併設されていた歴史があるお寺様。

 

着いたらお風呂に入りまして一休み。

 

男子孫が、お風呂からなかなか出てこないので、

どうしたものか?

と心配しておりましたら。。。

 

ご住職のお友達から、お風呂の中で話しかけられ、

そのご高齢の男性から、

有り難い教えを受けていたらしい。

 

汗びっしょりになって、出てきた男子孫。

「なんかぁ~どのような仕事を将来選ぶべきか?

から始まって、お金は生きた使い方をしなさい!!

って、バアチャンみたいなこと言ってらしたですよ」

と、汗をふきふき話してました。(笑)

 

夕飯がとても美味しくてですねラブラブ

大満足。

地元のお豆腐屋さんの堅豆腐。

私が感動したのは、なまり節。

久し振りにいただきました。

父の大好物でしたので、幼い時には良く食卓にのりました。

高たんぱく食なのです。

特別に注文いたしました、下田の金目鯛

美味しかったねラブラブ

ほらね!!こんなにきれいにすべてが食べられます。

孫たちも大満足。

トウモロコシの塩アイスがデザートでした。

ああ~美味しかったね!!

と、早々に就寝です。

 

翌朝は早朝座禅を組むのです。

 

私の命ある限り

Petit の発行を決意しメラメラ

ブログランキングに参加しております。

応援よろしく、お願いいたします。

  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村 

クリック宜しくお願いします。